dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

線維筋痛症や複合性局所疼痛症候群で働けないは人、障害者手帳や生活保護や行政からの支援はあるんですか?

A 回答 (14件中1~10件)

自分は土木の施工管理だったため、工期に追われ休むことが出来ず


一日3回打って仕事をしていた時期がありました。
最終的に会社は何も守ってはくれないので自分の身は自分で守りましょう^^
    • good
    • 2

自分はCRPSⅡで脊椎電極刺激のオペを受けましたが...


体の左右に走る痛みがおかしくなってしまい、仕事中に機械の誤作動があって
職場にそのことを伝えていなかった為、クビになってしまいました。
先生に相談したところ、生活保護を受けたほうがよいと判断されました。
どうしても生活保護を受けたくなかったのですが、市の心の相談センターに相談したところ
一緒にいって書類等も書いてくださる等とのことでした。
障害手帳はでません。
まだ私も踏ん切りがつかず連絡をしていないのですが...
ケースワーカーさん等に相談してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、どの薬も効果なく、ブロック注射も効果なかったんですか?

お礼日時:2020/01/14 18:36

質問内容では現状がわりませんが、コメント欄から推測することしかできませんが、生活保護について先に述べます。


生活保護制度について
保護は、法の趣旨によって無差別平等に生活に困窮する国民を生活保護法の原理 (要件)と原則(条件)を満たすものは保護はされます。
原則
1法の目的
2無差別平等
3最低生活
4保護の補足性
原理
5申請保護の原理
6基準及び程度の原理
7必要即応の原理
8世帯単位の原理
以上原理と原則を満たす場合に保護は可能となります。
原理の中で4の保護の補足性(法第4条)について、理解する必要があるかと思います。
保護は、成果値に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものをその最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
2項民法(明治民法)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。
3項前項2項は、急迫した事由がある場合に、必要な保護を主なうことを妨げるものでない。
上の内容で、家屋や土地を持っていても、保護実施要領の資産活用で認めれると保護は可能となります。
就労収入の他の収入において、地域の保護基準に照らして、基準以下であれば最低限度の生活に必要な不足分を保護費(現品給付・現物給付)で支給して最低限度の生活を保障するものです。
病気や怪我などが対象でなく、仕事をしても国が定めた最低限度の生活ガに届かない場合は保護開始申請をすることで保護は可能となります。
保護は、仕事をすると損をするからしないという人もおりますが、就労収入がある人はない人よりも保護費が増えることになります。
就労収入は全額収入認定する前に、基礎控除と必要経費を除いたも金額を収入認定するため毎角保護費が増えるため仕事をしていない世帯よりも基礎控除分保護費が増えることになります。
病気や怪我等で収入がない場合は全額保護費を支給します。
申請保護の原則で保護必要とするものは保護開始申請をしなければ保護はしません。
リーマンショック以前は窓口で相談は受けるが申請をさせなで追い返していましたが、リーマンショック以降は申請ができるようになりました。
保護申請の意思を示しているものに申請をさせな行為は憲法及び法律違反となります。

支援及び援助について
障害手帳または障害年金等は、医師の診断書が必須ですが、発症年月日必要です。
手帳とがなくても、障害者総合支援法により支援及び援助を受けることができます。
保護の前に、自治体の障害福祉課で相談することで、あなたに何が必要な支援または援助ができるか検討し必要があれば障害福祉課と生活保護担当と連携することもあります。
あなた一人で無理であれば、法テラスの弁護士または行政書士に生活相談することです。
    • good
    • 0

No.2です。


入院を勧められたことはありません。

生活保護の申請には、診断書は特に必要ありません。
私も持っていきませんでした(診断書代がもったいないので)。
それよりも、自分がどんな病気が原因で働けないか、詳しく説明することが重要です。
私はクリニックに置かれていた「線維筋痛症のしおり」というパンフレットを持っていって、線維筋痛症とはどんなものかを詳しく説明しました。
マナーブさんの場合なら、身体表現性障害または複合性局所疼痛神経障害について詳しく書かれたものを持っていくといいでしょう。
パンフレットなどがなかったら、ウェブサイトで症状について詳しく書かれたものをプリントアウトして持っていってもいいと思います。

なお、退職してから窓口に行くのはおすすめできません。
収入源がまだ確保できているうちに「このまま就労を続けられない」と言って窓口に相談に行くほうがいいでしょう。
「手持ちの金額が×万以下になったらまた来るように」と、絶対に追い返されるはずですが、早めに行動するに越したことはないと考えます。
申請が通るかどうかの可能性は、こればかりは実際に行ってみないとわからないと思います。
    • good
    • 0

No.2です。


収入があっても、生活保護で支給される基準額に足りないようなら、その差額が支給されます。
収入があった月の翌月には支給額が減らされます。

No.9の方への回答も少し。
私の場合は精神障害3級で、障害年金の対象とはなっていません。
どうしても働き続けられないようなら、生活保護の申請窓口に一度相談に行ってみるといいと思います。
ただし一度は追い返されることは覚悟しておきましょう。
精神科に通っているのなら、働いていても自立支援医療の対象となり自己負担額が減らせる可能性もあるので、お医者さんに相談してみてください(診断書が必要です)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勤労意欲があって、短時間の就労なら可能で、その差額分生活保護費をもらえるということですね。仮に会社を退職して、精神科の先生の診断書とペインクリニックの先生の診断書で複合性局所疼痛神経障害で就労不可となれば生活保護は高い確率で通ると思いますか?あと、精神科の先生に入院進められたことありますか?自分一度辛くて自殺しようと山に入って夜中に警察と山岳救助隊に保護されました。

お礼日時:2020/01/09 15:55

http://www.shogai-nenkin.com/cfs.html をごらんになってみて下さい。
障害年金の対象となり得ます。認定事例も載っていますので、参考になさって下さい。

ただ、認定基準がかなり厳しいものになっていますし、また、障害年金では初診日の確定(証明)や初診日前までの保険料納付実績が厳しく問われます。
したがって、ただ単に「線維筋痛症などで働くことができない」から障害年金をはじめとした国からの支援を受けられる、とは限りません。そのあたりはくれぐれも誤解無きようにお願いします(いつもながらですが、回答 No.1 のような書き方ではいささか誤解を招きやすいと思います(怒)。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

陰茎部の1日中続く疼痛と頻尿が酷く、それによる睡眠障害が酷く、泌尿器科、内科、神経内科、脳神経外科では原因不明、気のせい考えすぎといわれ、2年間、精神科に通院して、身体性表現障害と言われ、ペインクリニックでは、複合性局所疼痛障害(CRPS)と言われ、仕事は現在も何とか続けているのですが、今の状態で何かしらの手帳や行政からの支援は受けれないですよね?正直、仕事も精神的、身体的に辛く仕事も今後、続けられるかわからないのですが、仕事を辞めてしまった場合、行政から何かしらの支援は受けれますか?精神科の先生には話したのですが、一年前に、辛すぎて自殺しようと山の中に入ったのですが、通報され、夜中に警察と山岳救助隊に保護されました。かなり切迫してます。宜しくお願いします。

お礼日時:2020/01/09 14:12

No.2です。


自由業とは会社に雇われずに個人で仕事を受ける、いわゆるフリーランスです。
具体的には広告の企画制作をしています。
広告の依頼があったらアイディアを考え、主に広告コピーを制作します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。フリーランスで収入あっても、生活保護って受けられるんですか?

お礼日時:2020/01/09 14:03

No.2です。


私は自由業で、自宅で仕事をしているので、依頼が来れば仕事をします。
しかし睡眠時無呼吸症候群があって、昼間眠くなってしまうことが多いので、会社勤めは難しいです。
自由業の収入だけでは生活するのは困難なので、まだ生活保護を受けています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。この病気はまわりに理解してもらえないから辛いですよね。差し支えなければ、自由業ってなんですか?

お礼日時:2020/01/08 21:58

No.2です。


いわゆる希死念慮ですね、ありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありますよね。今は寛解してきし生きる希望があるって感じですよね。今は、お仕事されてるんですか?

お礼日時:2020/01/08 21:52

No.2です。


そういったことはありません。
私は男ですので、その辺は男女差があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また、変な質問ですが、死にたいとか思ったことありますか?

お礼日時:2020/01/08 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!