dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日仕事帰りに幹線道路を走行中、右車線から左車線に車線変更をしたのですが、安全確認が不十分で左車線を走っていた他車のすぐ前に出てしまいました。
相手に悪いことをしたなと思い、1,2回ハザードを出して謝った(?)のですが、こういう時の謝り方ってどうすることがベターなのでしょうか?
ハザードでの謝りだと、停車するのかなと勘違いさせてしまいそうで・・・。皆さんの視点から、「あぁ、謝ってるな」と感じるアクションを教えてください。

A 回答 (4件)

確かにハザードは勘違いされる事もありますね。

嫌いな方もいるので。
後ろのクルマに手を上げれば判ると思います。
運転中に片手を挙げると「すみません」という意思表示になると思うのですが。もちろん窓を開けるわけではありません。
    • good
    • 1

「サンキューハザード」については賛否両論ですが、


ある程度普及して認知されていますので
私はOKだと思っています。

逆に問題視している人の方がまだ少ないのでは?
(一般大衆v.s.専門家やある程度車を好きなマニア等こだわりのある方))

参考URL:http://tamagoya.ne.jp/driver/040.htm
    • good
    • 1

えーとうちの場合軽くクラクション2回鳴らせて、手を振ると相手も手振ってくれたりして・・・

    • good
    • 0

こういう時って、あまり下手なアクションを起こさない方が良いのではと思ってしまいます。



私が後続のクルマだった場合、急に割り込まれて驚くのはもちろんですが、その後にハザードを出されたら、「別に譲ったわけじゃないのに、おちょくってるのかコイツ!」と、逆の意味に捉えてしまいそうです。

もちろん、mayakanさんが意図したように、謝罪の意味にもとれないことはないですが、さてどうでしょう?

信号待ちで横に並んで、顔を見あわせて謝るというのも、ちょっとバツが悪いですし・・・。

ともかくもハザードについては賛否両論でしょうね。私は以前は追い越しの後などサンキューの意味でハザードを出していましたが、最近は安全面も考慮して、あまりしないようにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!