
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ELBはEB(漏電遮断器)とLB(負荷遮断器)の両方の機能を持ったものです。
30AのEBは30A以上流せない漏電ブレーカーで、30A以上流れているときや、30A以上流れている状態で漏電発生による遮断動作時にブレーカーが故障する可能性があります。
30AのELBは30A以上流れた場合または漏電したとき遮断するブレーカーです。
40A契約でなぜ30AのELBかと言うと、
40Aリミッターは単相3線式回路の中線を除く両回線の合計電流40A以上で動作する機能を持っています。40A契約というのは100V利用時換算で40Aということですから単相3線式の場合は20A+20Aや30A+10Aというような使い方となります。
それに対し、30AのELBはどちらか一方の電線に30A以上の電流が流れた場合動作するという機能となります。30AのELBでは最大60A使用が可能ですが最悪30Aしか使えないという場合があります。リミッターが契約目的、ELBが電線保護と目的が違うため機能にも差が有るということです。
40Aのリミッターでは最悪の場合、片線に40Aの電流が流れる可能性があるため、EBの破損や電線の焼損につながる恐れがあることから電力会社では取替えの要請を出したものと思われます。
googonさん宅の工事ではgoogonさん宅の電線太さを確認して30Aか40Aかの選択になるものと思われます。
No.4
- 回答日時:
#1です。
この場をお借りして、
#3の方の回答は参考になりました。
工場勤務の技術者では、勉強と経験の不足で思いつかなかった点が有ります。
工場勤務も残りの年数が少なくなりました。
世間(一般住宅関係)の勉強をさせて貰っています。
今後も色々教えて下さい。ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
>EBとELBの違いは何ですか?
★EBは漏電のみのブレーカー。
電流がオーバーしても動作しません。
★ELBは漏電の機能とリミッターの機能を併せ持ったもの。
電流がオーバーしても動作します。
No.1
- 回答日時:
専門的には、若干意味不明な箇所が
>今ついている30Aの『EBを30AのELB』または40AのELBに交換してからでないと出来ない。
家庭用分電盤は、通常「契約ブレーカー(リミッターブレーカー)」があり、
次にELB(漏電遮断器)があって、各回路用CP(サーキッットプロテクター)が有ります。
(CPはあるメーカーの商品名なので「分岐ブレーカー」と呼ぶのが正式かな・・・)
私の属する電気屋の世界では、「EB」とは聞いた事がない(そういう風に言う「社内語」があるのかも)
普通は、ブレーカーを「CBとかMCB、MB」とか言いますが、
漏電遮断器はELBが共通語です。
今、契約を40Aに変更ですから、『30AのELB』とはまか不思議。
確かに漏電専用遮断器もありますが、通電定格を示す30Aを40Aでも使うとは、専門家の言ではないと
思われます。「40AのELBに交換」が正しいはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- 電気・ガス・水道 再投稿します。 ベストアンサーのめくりさん、ありがとうございました。 出来ればまた、教えて下さい。 5 2022/09/10 11:44
- 電気・ガス・水道 関西に住んでいて、関西電力を使用しています。ここ16年程ですが、なんにもおかしくなかったのですが、今 5 2022/09/10 00:54
- Excel(エクセル) エクセルで沢山のレコードの最後に追記するには? 7 2023/04/10 13:27
- リフォーム・リノベーション 換気扇交換(マンション)依頼先 7 2023/02/21 11:52
- 片思い・告白 管理課の女性について質問があります。 自分は下請けの会社に勤めています。 直後会う事は滅多になく、主 3 2022/05/04 05:24
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- その他(恋愛相談) 管理課の女性について質問があります。 自分は下請けの会社に勤めています。 直後会う事は滅多になく、主 1 2022/05/06 07:26
- その他(悩み相談・人生相談) 管理課の女性について質問があります。 自分は下請けの会社に勤めています。 直後会う事は滅多になく、主 1 2022/05/03 05:37
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 私名義の携帯電話を解約したい 7 2022/03/28 22:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MCCBとELBの使い分けについて
工学
-
OC付きって
環境・エネルギー資源
-
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
-
4
漏電ブレーカーの見分け方
一戸建て
-
5
単相3線式の漏電遮断機と三相3線式の漏電遮断機はどう違うのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
60アンペアのブレーカーで最大電流120アンペアと説明されました。 先日の事務所の電気工事で100v
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
8
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
9
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
10
契約設備電力とは何でしょうか。またその計算方法を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
11
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
12
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
その他(教育・科学・学問)
-
13
電気容量について
その他(自然科学)
-
14
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
15
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
16
漏電ブレーカーのアンペア数について
一戸建て
-
17
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
18
分電盤のELBブレーカーの容量と電線太さについて
その他(住宅・住まい)
-
19
電気がトリップするのトリップってどういう意味ですか?
電気工事士
-
20
3相200Vモーターに繋がっている配線が1相断線した時のモーターにかかる電圧について質問です。 サー
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EB と ELB (漏電ブレーカ)
-
単相3線式の漏電遮断機と三相...
-
メインブレーカーの落ちる原因
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
200Vと400V仕様モーター
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報