dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家のご飯があんまりおいしくなく少し恥ずかしいです
こんなことご飯を作ってくれる母や祖母には
絶対絶対言えませんが
私家族と私の実家との価値観がまるで違います
3人目出産で産後1ヶ月間実家にお世話になっています
旦那がたまに遊びに来てくれますが私の実家ではほとんどご飯は食べません
旦那もはっきりと言ってきたことはありませんがご飯があんまり美味しくないからだと思います…
味付けがおいしくないわけではなく
焼いてから時間の経った固くなった焼き魚を出してきたり麺類はゆで時間が長かったり茹でてから時間が経っていて伸びていたりします
オカズは大皿に乗ってみんなが箸でつまみます
ご飯も炊いてから保温時間が16hとかで
ギョッとします…
いつも安売りのものを買うので賞味期限も切れてるし…
旦那は私や家族にご飯がまずいとは言いません
美味しいと言って食べますがきっと
お世辞です
外で「嫁の実家のご飯がまずいんだよなー」とか言ってたら恥ずかしいとか考えます…
よく女性が姑のご飯がまずくて文句を言うのは
見ますがうちのように反対のパターンって
少ないですよね
ちなみに姑のご飯はかなり美味しいです
いつも新鮮な野菜、お金持ちなのでお肉などもいいお肉
料理も実母からはほとんど教わらなく結婚後姑のに教えてもらいました
同じような方いますか?
恥ずかしくないですか?
でも絶対に母には言えないですよね…

A 回答 (11件中1~10件)

なんとも悩ましいですね。


私も作ってくれた人に美味しくないは言えないなあ。
この際、1ヶ月お世話になってる期間をチャンスと思ってみては。
例えばご飯16時間。
もう、うっすら黄色くなってそうですね。
だいぶ有名な対策ですが、あたかも、あっそうそう。この前テレビで見たんだけどとか、友達に教えてもらったんだけどと、最近知ったような感じで。炊飯器でずっと保温って、電気代がもったいないじゃない?これに入れとけば食べる前にチンするだけで炊きたてみたいになるんだってよ。と、ご飯の保存容器を事前に買っておいて渡す。
ラップ保存だと面倒でやってくれないかもしれないから。
ここはあくまで、電気代節約になるよをアピール。
あとは、具体例が思い付かないけれど、ふみちゃん50さんが、家事楽アイデアとしつつ、美味しく食べれる保存方法を盛り込んで紹介しちゃうとか。
姑には無理だけど、ご実家ならそんな感じで話せないかなあ。
頑張って下さい!
    • good
    • 0

うちの場合は反対で


姑はあまり料理をしない人で
私の母はなんでも手作り、
(お金持ちではないのでそう高級な材料ではないですが)
手前みそですが、美味しかったと思います。(もう高齢ですので
あまり作らなくなりましたが)
特に姑に対して思うことはありませんし、
質問者様のご主人も、何とも思っていないのでは(と私は思いますが・・)
お世辞でも「美味しい」と言って食べる、
いいご主人ですね。
まぁそれぞれの家庭で食生活は違いますからね。
ご自分が頑張ってお料理されているなら
別に恥ずかしいとか思うこともないと思いますよ(*^-^*)
    • good
    • 1

私の母が料理下手です。

というか、料理が大嫌いで、家に食材があまりありません。

夫の母は割とマメに作る方ですが、その割に料理下手です。ただし、野菜の煮〆だけは上手です。
いくつかの田舎料理は義母から教えてもらいました。切り干し大根を使ったり、干し筍を使ったり、ウドを料理したり。

お母さんがきちんと(?)お料理を作ってくれる友達が羨ましいな~と思ったことはあります。でも、実家の母の料理を夫に食べさせるのが恥ずかしいと思ったことはありません。それで育ったのだし、男の人ってあんまり外で妻や妻の里の愚痴を言ったりしないです。言ったとしても、そう悩むことでもないです。単なる事実を述べていることが多く、悪意があって言ってるわけではないです。
    • good
    • 1

実家出産の時逗留費支払いましたか


ただ飯食って文句を言うのは 独立した家庭を持っている人間として
失礼な行為ですね
手土産もって 一緒に食べて当然
焼き肉弁当を お世話になっているからと 旦那が嫁家族に運んで
一緒に食べるぐらいの 礼儀わきまえていいないんですか
金持ちなら そのくらい当然の事
貧乏人の家で 居候さすのですから
食い扶持くらい支払って 美味しい物を作らせましょうよ
カピカピのご飯と大皿もりのおかず
貴方はそうして育ってきて 丼飯が身についている人間
はずかいしと言う前にここまで大きくしてくれた事に感謝すべきですね
恩返しに自分で豪華な夕食ぐらい作って当然ですよ
    • good
    • 2

自分で作るのが一番いい

    • good
    • 1

保温時間は凄すぎますね!


保温したら不味くなるだけですしね
質問者様が1品だけでも作ったらどうですか?
私もひたすら自分でマカロニシーフードサラダばかり作っていましたよ!
    • good
    • 0

私は男ですが、小さい頃から、物すごく味にうるさかったです。

中学生くらいかな?母が料理をしていて、味付けの頃から私が進出して、自分の味付けにしていました。「たまには私が作るよ。」って作ってみたらどうでしょうか?お母様方も世界が変わるのでは?内緒の話、母のカレーは嫌いでした。
    • good
    • 0

まあ、価値観と言うか、


その家庭なりの食文化だからね。
そういうものだと割り切ったら?
日本は小さい国だけど、それぞれの地方でも食べる物や調理の仕方味付けが様々で、口に合うもの合わないものもあるし、
ご実家はそれで良しと思っているんだからいいんじゃないのかな。
恥ずかしいと思うなら、
ご主人が来る時は貴女が作ったらいいと思う。
旦那が好きだから肉じゃがだけでも作るね!とか言って。
もしくは惣菜を買ってきてもいいと思うし。
ご主人の実家と比べてもねぇ。
貴女の親と同居している訳じゃないし、たまの事だから悩む必要ないのでは?
今はスマホですぐに料理の作り方とか検索できるし、
ご実家にいる間に、今までご実家で作った事のない、お母さんのレパートリーにないような物を一緒に作ったりしてみてはどうですか?
それで美味しい料理ができて、
みんなが喜んだら、
お母さんもネットで見て研究する様になるかも!
押し付けはダメだけどね。
    • good
    • 1

40代の2児の父です。

質問対象者でないかもしれませんけど、コメントさせてください。
うちの嫁の実家は、はっきりいって料理が下手?というか手が込んでいません。
私の母は、餃子も皮からつくるし、お節料理とかも年末に2日くらいかけて、豆を煮たり、栗きんとんとかもつくってましたし、お団子のアンコも小豆を煮てつくってました。
嫁の実家での食卓は、品数が圧倒的に少ないです。
また、嫁の両親は夕食にビールを飲むのであまり、米をたべないからか、お米の味にもうとく、炊飯器で半日以上経ったご飯を冷凍してあるのが出てきたりして、正直、不味くはなかったけど、ガッカリでした。
てなわけで、妻の料理にたいする感覚も、妻の母譲りな点はいなめませんが、妻はそのことにあまり気にしてないようです。
質問者様のような感覚があることは素晴らしいことと思います。
ただ、妻はお菓子つくりが好きで、社会人になってから趣味みたいになっているので、お菓子は得意だし、美味しいです。
でも料理は私のほうが、まちがいなく、手が込んでいるし。
彩りとか、バランスとか気にしてます。
私も、妻にも、もちろん義はにも、そのことを言えずに20年弱経ってます。
言うつもりはありません。
だらだら、とコメントすいませんでした。
    • good
    • 0

どちらかと言えば恥ずかしいのは自分の出産で世話になっている二人に育てた親が恥ずかしいと思います。



居候でなにかと世話になるのだから料理位作ってもバチは当たりません。

親に感謝とか恩返しは分かります?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています