
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
家に、スダチと金柑とシークヮーサーと柚が植わっていますが、ちゃんとそれぞれの実がなっていますよ。
植物の体でいえば、果肉の部分は親の体の一部で、こどもの部分は種の中に入っている子葉と杯の分だけです。要するに種の中だけが雑種になることがあります。種の中身まで使わないのならなんら影響はありません。書き忘れていましたが、受粉させる虫たちが、どっか他のみかんの木から花粉を持ってくることがありますから交雑を防ぐには虫が来ないようにする以外は不可能です。そうすると、こんどは人工的に受粉させないといけないのでかえって面倒です。
虫が運んでくる花粉は、すぐ近くの花からのものが多いので、雑種になっている可能性もそれほどありませんね。このあたりの事は不勉強です。すみません。
挿し木と書きましたが接ぎ木の間違いでした。訂正します。ちなみに市販の苗木は全て接ぎ木です。
詳しい再回答をいただき、ありがとうございます。
なるほど、先に同一品種で受粉させてあげれば良いのですね、忘れてました。
また、そうでなくても実まではそんなに大きな影響はないということでしたか。
シークワァーサー 良いですね!
酎ハイなんかにも入れれるし(笑)
うちも考えてみます。
香りのすだちに、酸味のかぼす 牡蠣にはレモン ゆずこしょう シークワーサー酎ハイこの辺りを考えてみたいと思います(笑)
No.3
- 回答日時:
はっきりいって気にしなくて、いい。
ここにあげてる、違うものどうしが交雑する可能性は低いです。交雑させようとしてもなかなかできません。
回答ありがとうございます。
そうなんですね、種類が違えば交雑しないのでしょうか。
そしたらその線引きはどこですれば良いのでしょうね。
スダチとレモンは交雑しないけども、スダチとカボスは可能性がある、など。
No.1
- 回答日時:
かぼすにスダチが受粉してもかぼすが実ります。
その種を植えるとその雑種になります。種を取って増やそうとしているのでない限りは気にする必要はありません。増やすのなら、種からするのではなく,挿し木の方が方が有効です。(私はいまだに挿し木には成功していませんが)回答ありがとうございます。
やっぱり交雑しますよね、それであれば植えた品種の特徴が失われてしまったりする可能性があるということなんですねー?
薬味用に品種にこだわった美味しいすだち かぼす などが欲しいと思っていましたが、交雑した少し特徴の変わった柑橘が出来る可能性があるということでしょうか?
挿し木ですか、枝が大きくなったら試してみたいと思います。
それまでは1品種の苗木を植えたほうが良いかもですねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 インゲンの交雑を防ぐための距離について 2 2023/02/12 13:41
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ木したい 1 2023/04/19 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 びっくりグミの実を多く結ばせたい 1 2023/05/21 21:19
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 エリカ(花)に詳しい方教えて下さい 我が家の、玄関先の庭の一画は斜面になっています、塀の方に向かって 2 2023/01/17 21:03
- ガーデニング・家庭菜園 この植物が何かわかる方ご教示ください。 家と塀のすごく狭い隙間に雑草として生えていて、トゲもあるし抜 3 2022/07/26 00:06
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘類の「はるか」の花(実)間引きは? 1 2023/05/01 14:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トマトの実がなりません
-
とうもろこしの毛の数は実の数...
-
ピーマンとシシトウの組み合わ...
-
なすび
-
トマトの受粉にマルハナバチを...
-
育成中の小玉と大玉スイカの見...
-
庭に柑橘類の苗木を植えたいが...
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
梅の若い枝にアブラムシがいっ...
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
木が土に還るまでの年月
-
花桃の実の利用法
-
「梅の木」が元気がありません。
-
木の枝の皮の剥き方を教えてく...
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
野菜の苗は1種類1株だけで植...
-
作者、作品名を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実生のりんごは、いつ花が咲き...
-
庭に柑橘類の苗木を植えたいが...
-
桃とサクランボの人工授粉について
-
花のあとに実・・・
-
育成中の小玉と大玉スイカの見...
-
柿を受粉させたいのですが
-
いまさら質問するのはお恥ずか...
-
種子の洗浄とは?
-
kernel fill ってとうもろこし...
-
ミツバチの働き
-
渋柿、大蜂屋を植えました。適...
-
かぼちゃの栽培・流通時の問題...
-
サボテンについて
-
スイカ収穫のタイミングがわか...
-
柿の木を一本だけ植えて甘柿を...
-
ホームセンターに柿の苗が売っ...
-
オリーブとネギの生育期間
-
オリーブの受粉について
-
舌状花の交配方法について
-
とうもろこしの植え方
おすすめ情報