dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用の外付けハ-ドディスク100ギガバイトを1テラバイトに変える場合、コ-ド(線)を変える必要がありますか?ご教示下さい。

A 回答 (4件)

外付けハードディスクなら、使用するのはUSBケーブル。


たいていは外付けハードディスクを購入する際に付属しているので、それを使えば良い。
基本的には共通して使えるはずだが、USB2.0とUSB3.0では転送速度が10倍違う。HDD、PCが最近のものであれば3.0に対応していることが多いので、ケーブルも3.0にした方が良い。

参考までに:

https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細のご教示有難うございました。

お礼日時:2020/01/12 11:45

接続方法が同じなら変える必要はないです。


SATAからSATAという感じ。
https://pcsket.com/hdd/kikaku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼
ご教示有難うございました。

お礼日時:2020/01/12 11:46

たぶんコードは代えなくていいけど


HDD以外にコントローラ基板が載ってる場合は
そのファームウェアが大容量HDDに対応したつくりになってないと
認識できずに使えませんよ
    • good
    • 1

そんな必要はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示有難うございました。

お礼日時:2020/01/12 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!