dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いきなりですが質問させて下さい。2年前使っていた富士通FMV(WINME)を最近電源を入れた所、なんとWINDOWSが起動してくれません。リカバリのCDを入れたのですが「ハードディスクが見つかりません。もしくは正しく接続されていません」と表示されます・・・これはハードディスクが壊れてもう使い物にならないのでしょうか?それとも何か対処方がありますでしょうか?初心者の質問で申し訳御座いませんが、こんな質問でわかる方、どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

ほかのPCに接続すること自体はそんなに大変なことではありません。


ケースを開けて、電源とIDEケーブルを抜きます。
他のPCに同様につなぎなおしてあげればOKです。

始めてやるのであれば、難しいと思われるかもしれませんが、何事も経験なのでやってみてください。
    • good
    • 0

この場合、可能性があるのは



1)マザーボードが壊れている。
2)ハードディスクが壊れている。
3)ハードディスクにつながっているケーブルが抜けている。
のどれかだと思います。

とりあえず、ケーブルの抜けがないかどうか確認してみるのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。中を調べた所配線が抜けている気配はなかったです。やっぱりハードディスクが壊れているかもしれないですね。有難う御座います。

お礼日時:2005/01/17 21:15

IDEや電源ケーブルが抜けていないのであれば、壊れて認識できないのかもしれません。


HDDの故障を確認するために、HDDを取り出して、別のPCに接続して確認してみては?

HDDの壊れ方にもよりますが、業者でデータを復旧してくれる場合もあります。その場合はかなり高額になってしまう場合もありますが・・・

メーカー保証が切れているのであれば、HDDを購入してセットアップし直すのが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ハードディスクを別のPCに接続しても問題はないのでしょうか?結構手間がかかりそうですが、初心者でも出来ますか?

お礼日時:2005/01/17 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!