dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

古くなったPCのハードディスクを取り外し、何らかの方法で
新しいPCのハードディスクとして拡張して使用したいと
考えているのですが、これは可能でしょうか。

方法や注意点など教えていただけますと幸いです。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

出来ます。


 USB接続のHDDケースを購入するといいですね。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 12:05

お気持ちわかります。

自分ももったないから活用したいと思っていろいろ活用しています。
古くなったPCのハードディスクのサイズや接続する規格がわかれば、それに合う外付けのHDDケースを購入するのが簡単だと思います。
例:2.5インチ SATA、3.5インチ ATAなどです。
安ければ、1,000円位からありますので、お好みでケースを選ぶのが楽しいと思います。
私は、HDDの容量で色分けして、違うケースにしています。
ノート用のHDDなら、持ち運びや電源もいらないものが多いので、結構使い勝手がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 12:05

外付けのケースを入手するのがよろしいかと.


ちなみに, 最初だけは「新しい PC を現状のまま起動し, 完全に立ち上がってから古い PC の HDD を接続する」 (そして可能ならそのときにドライブ文字も割り振っておく) のがよいと思います.
そうしないと, 後で面倒なことになるかも.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!