dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下り坂の路面凍結為ている時に
多少スリップ為たときはブレーキなど
意味ないのですが
少しアクセル踏んで少々加速
させたら真っすぐに成ると思いますか?
昨日同じ場面でその様に為たら
立ち直れたので。
よろしくお願い為ます。

A 回答 (5件)

こんにちは、寒冷地在住者です。


まだABSなどが付いていないFFのMT車に乗っていたもう30年ほど昔のことですが、
積雪状態の直線路をいい調子で飛ばしていたのですが、眼前が行き止まりのT字路と判りブレーキを掛けると共に左折のためにハンドルを左に切ったのですが、交差点付近は路面が凍結気味だったのかフロントタイヤが左に切れたままロックし、そのままスリップ状態で直進を続けたため、とっさにブレーキを緩めると共にクラッチを切ったところ、タイヤがコロコロと回転しはじめて車体がハンドルを切っている左に曲がりはじめて無事交差点を曲がることが出来たことを今でも覚えています。
その後、数年経過して車関係(主にラリー方面の関係者)の知人から教わったのですが、タイヤがロックしたりスリップを始めるとタイヤと路面の摩擦力はゼロになるので操向(ハンドル操作)も効かなくなるそうです。これは加速時でも減速時も同じだそうです。そこでブレーキを緩めたり(減速時)・アクセルを少し戻したり(加速時)するとタイヤと路面の間に摩擦力が復活して(タイヤのロック・スリップが解消し)操向が可能になるとのことでした。

ご質問者さんがブレーキを緩めてアクセルを少し踏み込んで加速気味にしたら立ち直れたときは、そういう(スリップを解消してタイヤと路面の摩擦力が復活しハンドルが効くようになった)ことではないかと考えます。

ちなみに現在の車はブレーキを踏んで車輪がロックしても自動的に解消させる「ABS」がその役目で標準装着されていますし、加速時に横流れしそうになったときには最近に装着が義務付けられた「横滑り防止装置」が働いて過度にスリップしている車輪に自動的にブレーキを掛けたり・アクセルを緩めたりしているはずです。

便利な世の中になってきたものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

私も冬季オリンピック長野大会
前のオリンピック道路が出来る前の
国道で
下り坂でスリップし危うく対向してきた
観光バスに正面衝突しそうに成りました。

横滑り防止装置?
今時そんなイイモン
有るんですね。

でもスリップし始めて
冷静にアクセル操作する
自信有りません。(>_<。)
ありがとう御座います。

お礼日時:2020/01/14 17:55

「アクセルを踏む」


というのは、車速とレンジを合わせるという意味
車速と回転数が合っていないと不要に加速したりエンジンブレーキが掛かって危ないからです
例えばトルコンで、下り坂30キロ出ている場合、アクセルを離した状態でドライブからローレン時にシフトダウンすると、回転数が急に上がってエンジンブレーキが掛かりやすい状態となり、坂の具合ではABSが効いてしまうということもあります

凍結路面での急な下り坂でブレーキは論外ですが、アクセルを踏むというのはシフトダウンの際に回転数を合わせるのが目的
普通の状態ではそんな事しなくてもちゃんと駆動力がタイヤに伝わっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

何時もの凍結路は
大体2速で降ります。
スタッドレスです。
面倒くさがらずタイヤチェーン
必須ですね。

ありがとう御座います。

お礼日時:2020/01/14 12:31

ブレーキを踏む事でタイヤの回転が止まります。

氷の上で滑った場合は、単純に接地面の形のそりに乗ったようなもので、どの方向へも滑ります。結果として下がっている方向へ勝手に滑っていきます。大抵は谷底の方向ですね。
ブレーキを踏まない場合、タイヤは回転し続けるので、比較的、タイヤの回る方向、つまりハンドルの向いている方向へ動きます。FFの場合なら、加速する事で前のタイヤが牽引し、比較的、ハンドルの向いている方向へ進みやすいです。
ただ、程度問題ですから、なんでもOKというわけにはいきません。
完全なアイスバーンでタイヤとの摩擦が全く無くなった場合は、ブレーキを離そうがアクセル踏もうが全く関係なく、単純に下へ落ちていきます。場合によっては車から飛び出す覚悟も必要。ちょっとした高さから落ちるならシートベルトで助かりますが、限度を超せばシートベルトを外して飛び降りた方がいいです。この判断は難しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

タイヤロックよりも回転ですね、

ありがとう御座います。

お礼日時:2020/01/14 12:28

停車でも滑っていくようなテッカテカ(スケートリンク状態)で、何をしても無理な状況を見た事あります。



FFかFRにもよる
カーブか直線にもよる
ブレーキがABSとか、ブレーキよりもアクセル、いやアクセル離すだけとか、状況次第です。
アクセルワークだと、下手するともっと大きな事故になるので、経験と直感が大事です。

---------------
自分も高速道路のトンネル入り口付近(直線)で、車が勝手に横(いや、かなり斜めに)を向いた事があり、死ぬかと思いました。
ブレーキもアクセルも無しで、数回のハンドル操作で、ドリフトのようにケツを振り、立て直した事があります。
立ち直ってからも心臓が爆発しそうでしたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

昨日は厳冬期登山為てまして
下り坂の帰り道でのs字カーブでハンドルを
少し曲げたらそのまま
真っすぐに崖に向かいました。
ガードレールなど有りません。

とっさに少しアクセル踏んだら
止まりました。
途中ABS効きまくりでした。
アクセルペダルに伝わってきてます。

ケースバイケースですね。
ありがとう御座います。

お礼日時:2020/01/14 12:27

北海道で乗り物の運転手歴26年です。



あなたが怖いと思わずアクセルを踏んだなら、ブレーキを踏まなかった事は正解です。

しかしそれが当たり前になって状況判断を誤ってしまった場合は、事故に至るかもです。

凍結時の下り坂では、ブレーキは踏まずに落ちついて1速ずつシフトダウンしてみて下さい。

4速なら3速へ。
D(ドライブ)なら2速へ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

少しブレーキ踏んだら余計
滑ったので
アクセル少し踏みました。
昔峠でブレーキ踏んで
スピンし谷底に落ちる寸前で止まった事を
思い出しとっさに
アクセル踏みました。

やはりブレーキより
アクセルですか、

ありがとう御座います?

お礼日時:2020/01/14 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!