
彼氏が土方の仕事をしていますが給料が1ヶ月分支払われていません
今までは日払いで貰っていたのに急に日払いでもらえなくなりました
支払われていない従業員数名で親方に問い詰めたら1/13に支払うと言われたようで昨日仕事に行ったら彼氏は3万しかもらえなかったようです
未払いが1ヶ月分なので20万近く支払われていません
もらえないとわかった時点で労基に行くべきだと思うのですが今日も仕事に行きました、、
いつ労基に行くの?と聞いたら金曜かな?まだわからないと言われました
この場合、もらえないとわかった時点で次の日仕事休んででも労基に行くべきと思ったのですがどうなのでしょうか、、?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
労基は指導しますが、
強制力ありません。
元請責任ありますから、
親会社や元請に相談する。
土木は公共事業が大半です。
施主は国ですから、
工賃は適切に支払されてます。
一次や二次の下請が、
金を呑んでる可能性あります。
工賃は最優秀されます。
元請が指導します。
工事代金から天引します。
労基では無く元請に話す。
その方が早いです。
No.1
- 回答日時:
もともと建設業界は日雇いが基本でしたから経営者が月給にする時点で多分経営が苦しいのでしようね。
現場で働いている彼は経営状態が悪いのは薄々わかっていると思いますよ。
建設業界特に土方、鳶職、左官等は今でも徒弟制度がかなり残っていますその為弟子(彼)が親方に逆らう事は出来ないんでしようね。
会社でも大きい工務店程度では労基法は無理でしようね。
会社もおそらく自転車操業なんだと思います労基よりも早めに転職を考えた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 給料の未払いについて 3 2022/10/16 09:40
- 労働相談 休日出勤の割増賃金についてですが、 自分の会社は、土曜日が法定外休日で、日曜日が法定休日となっていて 1 2023/04/15 10:09
- その他(結婚) 両親や友達から彼氏と別れるように言われます。 11 2022/09/11 14:42
- その他(お金・保険・資産運用) ご回覧ありがとうございます。 給料未払いに関してのご相談です。 去年の8月からA会社を辞めて、今はB 5 2023/06/01 15:13
- 労働相談 前の会社を3週間ぐらいで退職して1ヶ月以上経過してますが、お給料が今も支払われてない状態です。 先日 2 2023/06/06 22:25
- カップル・彼氏・彼女 彼氏45歳私29歳です。 彼氏のことで相談です。 付き合って3年ほどとなります。 仕事が全然続かず、 9 2023/04/02 19:33
- アルバイト・パート バイトでの割増賃金について 2 2022/09/22 00:59
- 所得・給料・お小遣い 産休に入る月の給与が思ったより少ない。計算は合ってますでしょうか? 当方、正社員で働いております。5 3 2023/06/03 19:17
- その他(悩み相談・人生相談) 夜職の恋人をしている方、恋をしている方に質問です。 私は風をしているのですが、かなりの太客が来て、普 1 2023/03/26 23:42
- カップル・彼氏・彼女 価値観の違う恋人 5 2023/05/25 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
運送業は許可が必要?
-
気象通報について
-
路上ビラ配りに付いての法律、方法
-
増築と改築の税金について
-
自己破産と旅行 自己破産して、...
-
電気設計は下請法の対象になり...
-
携帯電話について
-
信長の時代の守りについて
-
自己破産のデメリットを教えて...
-
欠陥住宅はどうしてキャンセル...
-
新築住宅 補修期間
-
労働安全衛生法、災害防止協議...
-
トラバー点とは?
-
伝統的家屋(日本建築や和風建築...
-
首都圏の大工さんの労賃は高いか?
-
大阪市内の15坪の土地に家を建...
-
スカイツリーの所有者は?
-
1回きりですが、個人で法人に車...
-
大工って第何次産業ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
求積図
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
建築設計図の著作権について
-
消防法・建築法 違反について...
-
建築士は自分で設計した家の写...
-
セットバック後の部分に塀が作...
-
違法建築物の時効について
おすすめ情報