A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
えーと、それは、アニソールを基質として、塩化ベンゾイルとのFriedel-Crafts反応で合成するということですか?その辺りの明確にしなければ話は始まりません。
仮にそういうことであれば、アニソールはメトキシ基の置換したベンゼンなので、次の求電子置換反応(Friedel-Crafts反応)が起こる位置は、メトキシ基の配向性に従うわけで、メトキシ基がオルト、パラ配向性であることは基本として知っておくべきことですし、なぜそうなるかということに関しては反応の中間体(シグマ錯体)の共鳴によって説明するのが普通です。その共鳴式は教科書に書いてあるはずですし、それがないとしても、フェノールなど、類似の化合物の例があるはずです。
で、オルトよりもパラが多くなるのは、通常、立体的な要因で説明されます。つまり、嵩高いものが近くに来ると立体的な反発によって不安定になるということです。
No.2
- 回答日時:
色々と説がありますが、良く分かっていません。
実験でそうなるので覚えておきましょう。原料と生成物の分子構造は分かっていますが、遷移状態の分子構造は分からないからです。
No.1
- 回答日時:
アニソールはメトキシ基の電子供与性によりオルト・パラ配向性を示すこと、およびオルト位は隣接するメトキシ基との立体障害により反応が起こりにくいこと、がパラ置換体を主生成物として与える理由とされています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- 化学 アルキン合成における立体性に関する質問 1 2023/01/27 21:59
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 工学 疑似乱数生成器 3 2023/01/05 02:06
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 高校 高校2年生女子です。 来年の授業で何をとるか迷っています。 物理、化学、生物の3つの中から1つ取ろう 2 2022/06/07 20:55
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 電車・路線・地下鉄 E231系の老朽化に伴う編成単位での廃車発生は、後7~8年は安泰でしょうか。 2 2023/06/02 19:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報