

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
反応式における化学量論を考えれば、2:1であるべきです。
実際に1.9:1.0で混合したということであれば、ベンズアルデヒドが不足、あるいは見方を変えればアセトンが過剰になっています。
この合成において、どちらの物質を多めにするかというのは微妙な問題であり、今回のようにアセトンが多いと、副生成物として、ベンザルアセトン(C6H5CH=CHC(=O)CH3)が生じることになります。それに対して、ベンズアルデヒドを過剰にすると、未反応のベンズアルデヒドが残ることになります。
結局は、両者のうちのどちらを選択するかということです。
ご質問の場合には、ベンズアルデヒドが残る方を選択したということで、ベンザルアセトンの方が精製の際に除去しやすいと判断したのでしょう。
その選択が良いか悪いかに関しては議論が分かれるでしょうが、その実験を計画した人は、ベンズアルデヒドが過剰になると精製の際に都合が悪いと判断したのでしょう。
なお、これは反応機構上の問題ではありません。
強いて言うならば、この反応は2段階(下式)で進んでおり、仮に2段階目が1段階目よりも圧倒的に速い反応であるならば、副生成物としてのベンザルアセトンの量はわずかになり、水によく溶ける上に揮発性で除去の容易なアセトンが残ることになります。仮にこのようになるのであれば、アセトンが過剰の方が明らかに精製が簡単になります。
C6H5CHO + CH3C(=O)CH3 → C6H5CH=CHC(=O)CH3
C6H5CH=CHC(=O)CH3 + C6H5CHO → C6H5CH=CHC(=O)CH=CHC6H5
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/01 18:41
大変わかり易く説明して頂きありがとうございました。副生成物とし出てくるものを考えていませんでした。もう一度しっかり復習していきたいと思います。ほんとにありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 化学 弱酸遊離反応 1 2022/07/27 13:24
- 化学 ストリキニーネの全合成 1 2022/04/18 21:12
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 化学 高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウムと酢酸を混ぜた緩衝液に、塩酸を加えるとき、塩酸から出るH+は全て C 1 2022/11/13 11:20
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報