dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男でマーチの学歴だと社会に出て結構恥ですか?
やっぱり旧帝大早慶以上の学歴が無いと出世は厳しいですもんね…

A 回答 (12件中1~10件)

学歴は、新卒採用で足切り突破と、結婚するときに嫁さんの両親にちゃんとした人だと納得してもらう材料の一つ以上の意味はありませんよ。

    • good
    • 1

社会に出たら、卒大名は関係ありません。

 
出世は、社会に出てからの、努力 + 不断の勉強 + 多少の運 でしょう。
チャンスが回ってきたときに、実力が伴わねば、運を逃がしてしまうかもしれません。
企業、業界には栄枯衰退はつきもの。
日本の誇る大手企業、例えば都銀行、自動車会社、商社、日本航空、全日空?
外資を含め、弱電、強電、半導体、医薬品各社のケーススタディしてみたら?
企業が成長の波に乗れば、事業拡大で出世します。乗り遅れたら、行く先は廃業、身売り、吸収合併。
大手企業であっても、事業部で見たら、スクラップ&ビルトは日常茶飯事です。
スキル、実力をつけないと昇進しません、万一の時、転職もままなりません。
    • good
    • 2

Nannetteさんの言うとおりですね。



東京ガス、JAL,日産、みずほ、東芝、日立と帝大を好んで取ってた名門企業は軒並み左前てますからね。
いくつかの会社は大リストラして再生してますが。

別に東大が悪いわけではないけど、
年齢や、学歴や人種や性別が偏ると組織が閉塞化して死に体になるというのはいつの時代もわかりきってる事ではないですかね。

近年はDena,楽天、ソフトバンク、リクルート、サイバーエージェントのような会社もかなり東大生が多いです。
このへんの元ベンチャーも傾くのは時間の問題かもしれないですね。

ちな、上場企業の社長で一番多いのはずっと日大卒ですよ。あなたは知識が足りないので知らないかもしれないですけどね。

学歴は無視できませんが、あんなものはナイキのピンクのマラソンシューズのようなものです。努力し続けてる人の最後のブーストにはなると思いますが、努力も何もしてないデブがナイキのマラソンシューズ履いたからといって高速で走るのは不可能ですねー。
    • good
    • 1

何をもって出世というのかが分からないけれど、男でマーチの学歴だと社会に出て結構恥ですか?…という感覚はそれ自体恥だと思う。


旧帝大がモノを言うのはトンカチ組織の官庁ぐらいなもの。もっと大切なことは、過去に旧帝大早慶出身者がとかく有利だと言われていた大手企業が、今の世の中、軒並み左前になって海外の企業に吸収支配されている事実にもっと目を向けるべきことだね。
    • good
    • 1

そんなことは関係ないでしょ・・・


田中角栄は中卒で総理大臣になりましたからね。
学歴と出世を結びつける時点で終わってます。
社会でうまくやっていけないのは、どこの学校を出たかではなくてどう振る舞ったかでしょ?
    • good
    • 1

それじゃあ、阿部総理大臣も恥さらしと言う事になりますよね。


世間知らずのガキが、くだらない事聞くな!そんな時間あったら、勉強しなさい。と言ったところで手遅れだな。
    • good
    • 0

それ聞いてどうするの。

受かるまで3浪も4浪もするんですかね。

クソほども役に立たない質問に囚われてしまうのは頭の中がクソで満たされているせいだということを認識した方がいいと思いますよ。まずは頭の中の掃除から。
    • good
    • 1

出世と学歴無関係です。


私の同期に慶應の経済が二名おりますが、不思議なくらいに出世していません。
政経の政治もいますが、出世していません。
中学からマーチ付属ってのが皆結構出世していて、何となく不思議です。
筑波とかもしますが、いまいちですし、東大京大は不思議なくらいに使えません。
東大京大で良い人材は民間に就職しないんでしょうかね・・・
    • good
    • 0

君は出世するために社会に出るのか?


それならいっそのこと起業したらどうだ。
いきなり社長だぞ。
    • good
    • 1

男でマーチの学歴だと社会に出て結構恥ですか?


 ↑
恥てことはありません。
マーチなら、高学歴の範囲に入る、と
考えている人は多いですよ。



やっぱり旧帝大早慶以上の学歴が無いと出世は厳しいですもんね…
  ↑
一般的な傾向として、そういうのは
ありますね。
大企業だと学閥てのがありまして、出身学校で
閥をつくり、そのメンバーでないと
出世が難しい、というのが現実にあります。

そして、そうした閥があるのは東大とか早慶
などが多いです。
マーチの学閥というのはあまり聞かないです。

知り合いで大手ゼネコンの幹部がいますが、
そこでは東大閥と早稲田閥が争っていまして、
俺はどちらでも無かったから
社長になれなかった、とぼやいていました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!