dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンについて。
例えば、ノートパソコンにて、電源が⭕ワット⭕ボルトと書かれてますが、指定されてる電源以外を使うと壊れる原因になりますでしょうか。よろしくお願いいたします

A 回答 (6件)

ACアダプターの質問だと思って回答します。


違っていたら無視してください。
・入力電圧は、100V~240Vなどと書かれています。
 100Vが含まれる電圧範囲なら問題ないです。
・ワット(W)は、純正と同じか大きな物なら問題ないです。
・出力電圧は、同一でなければ使えません
・出力電流は、純正と同じか大きな物なら問題ないです。
・出力プラグの形状(大きさ)が同じなら使えます。
    • good
    • 0

>指定されてる電源以外


純正のものだと、正常に作動し、故障も起こしにくい、他社製ですと、純正のものよりも高性能のものであれば電圧が過剰でない限りはそれなりに大丈夫なこともあります。しかし、最大電力の必要な時に、十分に電流を確保できない電源ですと、その段階で電圧が低下してパソコンがフリーズしたり、再起動状態になったりすることもあるもの、無理なシャットダウンみたいなものですから、HDDやSSDに破損の可能性もあるし、他の部品にも悪影響が起こります。数回そういう状態になっても復帰できたとしても、その次に再起動できなくなることもあるし、最悪基盤を全交換することになることもあるもの、保険などで修理できなくなることもあります。純正電源以外ですと、保証できないなどの規定が書いてあるノートパソコンも多いし、パナソニックなどでは電源が純正でないとエラーの報告が起動時に残ることもあり、起動するごとに警告が出ることもあります。

また、純正のものでも、他の機種の似たタイプでは設定が違うこともあるので、中古で同じ会社の電源アダプターを購入しても、起動できないこともある、あるいは故障の報告が出ることもあります。別の古いノートパソコンではそのアダプターで普通に起動できたりするものですから、本体の故障か、アダプターが対応していないだけなのかわかりにくいこともあります。

そこで、高いお金を支払い、純正の電源を購入したら、普通に動くのならば、アダプターが問題だった、それなりに指定のものでないと正常に動作しないとわかるものです。富士通や東芝のノートで、結構経験していますし、アダプターが異常発熱していることもあったので、違う機種用のものは注意しないと最悪火災になりかねないこともあるものです。
    • good
    • 0

指定されている値以上のものを使えば大丈夫です。


日本向けに作られているパソコンは100ボルトコンセント用に作られているので、
ワットの所をよく確認してください。
    • good
    • 0

最近のノートパソコンは100-240Vぐらいの幅があると思いますが、つまり海外対応。

書いてありませんか。
    • good
    • 0

守るべきは、「〇ボルト」です。

±10%以内であれば、大丈夫です。
この範囲を超えれば、壊れることを念頭に置いてください。
    • good
    • 0

>>指定されてる電源以外を使うと壊れる原因になりますでしょうか。



壊れる原因になります。
気になるなら、試してみたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!