dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2.5のポータブルHDDならUSBをさすだけで使用できるのはわかっているんですが、3.5HDDをコンセントなしで使用したいのです。

SATA(日立のHDT722525DLA380)を市販の3.5インチケースに入れUSB接続の外付けHDDとして使っています(家にいる時はコンセントにさしています)

外出中にノートパソコンで使用したいのです。
コンセントや車のシガーを使わずに。
たとえば電池を使うなど外で使用できる方法があれば教えていただきたいのです。

A 回答 (3件)

3.5型HDDは+12V/+5Vの電圧が必要ですし、起動時には1.5A以上必要なモノも多いので、困難かもしれませんねぇ・・・。



HDDケースがACアダプタ使用のモノで、単電源仕様のモノなら、ノートPC用の外部バッテリーが使用できるかもしれないけど、コネクタ形状や極性、電圧等が適合出来るモノがあるかは不明。

参考例:
http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp03n …
http://www.arvel.co.jp/htmls/tap/adapter.html


http://www.baysun.net/product/slim60/index.html
http://www.baysun.net/product/powerbattery.html

ただし、バッテリー切れ等で転送途中に落ちるとHDD自体が読めなくなる可能性もあるので、お勧めしたくないですねぇ・・・。
    • good
    • 0

2.5インチのHDDはノートパソコン等の用途で使用されるため、電源電圧が5Vや3.3Vであり、消費電力も小さなものとして設計されています。


しかし3.5インチHDDは元々デスクトップやサーバー用途として開発され、消費電力等はほぼ度外視と言っても過言ではありません。
使用電圧も12Vと5Vを使用しており、アダプタ等で電力供給を行わない限り使えません。
あなたは、3.5インチHDDを動かすためだけにそれよりも何倍も重い自動車用等の鉛蓄電池を持ち歩きたいと思いますか?
    • good
    • 0

言っておられるような製品ではなく、


HDDを外付けドライブとして差すUSBポートと電源の供給場所として差すUSBプラグを持つ外付けドライブがあったように記憶していますが、ケースを変えるようになります。
電源をUSBポートから取る製品を探すか、作ってください。
供給する電力を安定させる方法を考えると簡単ではありません。
ノートPCを電源とするのがお勧めのように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!