都道府県穴埋めゲーム

子供の受験についてです。札幌の高校に通っていて社会科の教師を目指しています。東京学芸大学を目指していますが就職は地元(札幌近郊)希望です。先生からは学芸大学を勧められているようです。地方からの受験者も多いようですが、授業内容ゃ学習環境等はやはり地方の大学(北海道教育大学)よりはレベルが上なのでしょうか? 取得できる資格が多いとか、就職に有利だとか…。卒業するときに、就職に有利であれば学芸大学を目指したほうが良いのかとは思うのですが。 とりとめのない質問ですが、在学生、卒業生、先生etc。教えていただければと思います、宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • もし、学芸大を受験して落ちた場合、北教大の二次募集のような感じで受験することはできるのでしょうか? 北教大が定員割れすることは無いでしょうかね?

      補足日時:2020/01/27 10:21
  • 北教大と学芸大両方に出願届けを出して、センター試験の結果でどちらかを受験する、と言うことは可能なのでしょうか?

      補足日時:2020/01/27 15:03

A 回答 (7件)

まず偏差値で10くらいも違うので、もしお金とか環境を言うのなら学芸です。


基本的には幼稚園小学校分野では東大なので(中高なら筑波)、
たぶん世間の人が思ってるより学芸は凄いです。
特に関東ではそうですし、全国的にも知られてます。あくまで教育の世界でですけど。

つまり北海道をなにかの都合で教師として出ていくとか、民間に行った場合は学芸のほうがずっと強いんです。

逆に北教大は、教育大の中でも国立の中でも相当に偏差値が低いので、あまり勧められる環境ではありません。

しかしながら、当然ながら北海道には強い地盤があるわけでむしろ今後も北海道で生きていくならこちらのほうが有利なくらいです。もちろん受かりやすいと言うのもありますね。


また専攻などによりますが、同じ教育大学なら特に資格面などでの有利不利は無いと思われます。

補足を読みましたが無駄ですしおすすめしません。少しかんがえたらわかるけど、それ使える手ならみんなやるよね?やらないのは意味ないからです。
ふつうに二次受けて、受かるようにしてください。

社会科とかだと早慶MARCHでも免許取れますしあまり薦めないですけどね。社会だけ、国語だけとかなら、このへんの私大からでもふつうに東大生以上取るやつなんかバンバンいますから。
そのへんはお子さんの興味とかもありますので無理強いはしませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいお話、とても参考になりました、ありがとうございます。子供が社会科の教師になりたいみたいなのです。学芸大は考えてなかったのですが、高校の先生に言われて、頑張った結果狙えるところまで来たものですから。
※もしお金とか環境を言うなら学芸大…、と言うのは学ぶ環境が良い、学費等が安い?と言う事でしょうかね⁇

お礼日時:2020/01/28 12:34

no5です。

今回は、受験テクニックの話に絞って回答します

センター試験は、前期1校、後期1校の出願を2月5日までに出願しなければなりません。
両方前期で届け出て最後まで悩むという出願はできないことになっています。
そして、一般的には前期「学芸大」・後期「北教大」となりますが(前期の方が定員が多いため)
後期の「北教大」は、北大落ちの流入もあるので、
「学芸大」のセンター自己採点の評価が「D・E」であれば、「北教大」を前期から出願することをお勧めします。

また「北教大」は後期面接(口頭試問があります)で300点ですから、逆転は難しいと思われます。
逆に、後期「北教大」が「A・B」判定なら、ほとんど後期合格は間違いないですから、
前期「学芸大」で勝負する手もあります。
後期の募集倍率が高く出ることがありますが、(今回、社会は中間発表で10倍前後)
前期に受かってしまえば、後期に受験しないので、実際の倍率は思ったより低いです。(当日欠席者です)
倍率を気にすることはありません。しかも、センター高得点者は、前期で合格しています。
また「北教大」が2次募集になることは残念ながら絶対にありません。
後期で追加合格を出し、定員を充足するからです。
    • good
    • 0

no4です。


教育環境が、どちらが良いというわけではなく、環境が違っているということです。
多分、中学社会を中心に免許状を取り、それ以外にもう一つ免許を取得するのが一般的です。
そのために教育実習を幾度か経験し、いろいろな学校を見て回りますが、
そこでの実習経験の差があるということです。
「学芸大附属」は「北教大付属」以上に上位大学受験志向が強く、周辺の中学校も様々です。
在れている中学校や「モンスターペアレンツ」と言った問題は、東京の方が多いでしょう。
北海道で自分が受けた教育環境との違いに、カルチャーショックを受け、
どちらかの教育に否定的になったり、逆に憧れたりして、
時として、本来の目的である北海道で教員になるということをを
見失ってしまう可能性があるということです。
もちろんその逆もあります。「北海道での教員がやはり良い」と思う学生もいます。
さらにもう一つが、大都会の新宿・渋谷・池袋などと言うところがすぐそばにあるという環境です。
こうしたことに慣れてしまい、東京での教員生活を選択する学生もいるということです。
そのことを、悪く言う気持ちはありませんが、そうした事実もあるということです。
そうしたことを、お子様や質問者の方が「覚悟」しているかということで、
単に「東京」の「偏差値の高い」大学で学べば、「良い環境」ということではないということです。
失礼を顧みずに言えば、高校の先生は「偏差値」だけで、大学を選んでいる気がしたからです。
実際は違っているかもしれませんが、なんとなくそのように感じ、書かせてもらいました。

大学院については、あまり良い表現ではないのですが「筑波大学」諦め組が多数いる「学芸大」は、
教育者志向と同時に研究者志向の生徒もたくさんいるということです。
これもよい悪いではなく、現実の問題「北教大」に比べ、研究者志向が強いということだと思ってください。
学生の教科指導力向上もさることながら、
大学を、最新の教育方法の実践の場ととらえている教授陣も多いということです。
こうした「新しい教育」に触れると、研究志向が強まったりする一方、実践力が養われないという問題があります
最新の教育方法で、日本の教育を変えるなどと言うことの最前線に立つかもしれない一方で、
「教育評論家」と言われる人たちが言っているような、
現実とはかけ離れた教育論をお子様が言うようになるかもしれません。
一方「北教大」は実践力を重視した大学院システムがあり(社会人中心の大学院)ます。
最新の教育というよりは、実践力重視の教育になります。僻地教育や複式教育といったことです。
何度も言うように、どちらが正しいというのではなく、
これもお子様の志向がどこにあるのかと言った問題とかかわってきます。
どちらかに、軍配を上げられるということではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

更なる情報ありがとうございます。 学校の先生が勧めた理由、「偏差値」、そうかもしれませんね、そんな気もします。最初は北教大を目指していましたから。色々知れて良かったです。後は子供がどう思うか、ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/27 13:13

東京学芸大学が良いのは、キャンパスが集中している事、全国から学生が集まってくるので交友範囲拡がる事、


教科教育以外にも多様な教育学を学べる事、どちらかと言えば大学院進学率が高いことです
北海道教育大学が良いのは、地元での就職者が多く、就職情報が集めやすい事、大学入試でのハードルが低い事、
下宿代などの生活費が安い事、教員になった後、大学のネットワークが多少強い事くらいです。
取得資格や就職の有利不利は、2つの大学間では、ないでしょう。

社会科となれば、「旭川」か「武蔵小金井」で学ぶこととなり、
回答者の方の中には学生の「偏差値」を心配されている方もおられるようですが
「偏差値」よりも、「学習環境」を考えた方が良いと思います。
お子様が、東京生活の覚悟があるのなら「学芸大」ですが、
「東京生活への憧れ」が強いのなら「北教大」だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しい情報ありがとうございます。学習環境は学芸大の方が良いのですね。あと、大学院に進むと何か違うのでしょうか?社会科希望だと、旭川か武蔵小金井というのは、実習がそこで行うのが多い、という事なのでしょうか?

お礼日時:2020/01/27 10:10

北海道教育大学でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やっぱりそうでしょうかね。近くに居る方が安心、と言うのもあるんですがね。内容が濃い、とか、就職に有利、とかがあるなら学芸大かな、とも思いますが。それでないなら地元の教育大ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/26 22:19

教員です。



昔は、地元の大学から教員採用をと聞いたことはありますが、今はほぼ関係ないかと。特に北海道は他県からの採用者が多いので。

授業内容に関しては、どの県の教育学部も余り代わりはありません。ただし、朱に交われば赤くなるのことわざ通り、学生の質による違いは大きいです。
学科によるとは思いますが、学芸大と北教大とでは、偏差値がかなりの差があります。周りが余り勉強しないならば、つられるのは自明の理。そこで強く意思を通せるのは少数です。

私見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね、それなら北海道教育大に入ったとしても、地元で就職できるかどうか、ですね。
(^_^;)。 ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/26 19:34

自宅通学できる方がよいですよ。



東京学芸大に関しては、そこで教えている講師の人から聞いた話ですが、実力を知らずにプライドだけは高いと言っていました。

その講師は、東京でW大学やM大学などの私立と東京学芸大で教えており、W大学やM大学の学生のレベルが高いのに、東京学芸大学の学生は世間を知らずに、自分たちは優秀と勘違いしている様子だそうです。こういう学生が世間を知らないままに教員になって知ったかぶりするの、子供に悪影響がありますね。でも、教員になるなら教育大学がてっとりばやいのも事実ですから、地元から通学できるところで四年間を過ごすのが効率的とおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。親としては地元の学校が良いのですが、色々な面で。でも、やる気になっている子の気を削ぐような対応はしたくないし、、。悩みどころですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/26 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報