dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

七ヶ月の娘のママです
離乳食も進んできて、授乳回数も整えていかないといけないと思うのですが、ぐすりが治まらないときはおっぱいでかわしているんです。食べてから一時間もたたないうちにおっぱいになったりするので、食事&授乳の間隔が3時間あくことはあまりありません。
何度かやめて抱っこであやしたり、外出したりしましたがしばらくすると泣きに入ってしまうんです。
もうぐずったらおっぱいはやめたほうがいいんでしょうか。精神安定の癖になってしまうんじゃないかと心配です。

A 回答 (6件)

二人目の男の子を母乳で育てている真っ最中です。



うちは現在6ヶ月なのですが3時間なんてとーんで
もない!ぐずったら1分置きでもおっぱいをぱっくん^^
3時間間隔?なにそれ?って感じです(笑)
出てなくてもクッチャクッチャクッチャクッチャ・・・
あたしのおっぱいはガム?なんて。

我が家のパパは大の育児参加人間なのですが
おっぱいには勝てません。
抱っこしてもおんぶしてもどうしても泣き止まない!
あきらめて「おっぱいくださ~~い!!」

実母がたまに来てあまりのおっぱいの回数に
初めは「おっぱいあまり出てないんじゃない?」
「足りないんじゃない?」と言ってたのですが
超ビックに育ってる息子を見て(足りない)とも
言えなくなり今度は
「?またおっぱい?」「もう~癖になるからいい加減
にしなさいっ!」(←ただのやっかみ・・・)
なんて言われますが母はミルク世代なのでそういう
考えみたいです。
母乳オンリーの義母がおっぱいは何度あげても
いいのよ~!と珍しく(笑)良い事言ってくれました。

一人目の時はそれでも不安で保健所の健診の時に
相談しました。ですが「一日何十回でもあげてねー♪」と
言われてました。
なので二人目は迷う事なく好きなだけおっぱい
しています。

ママが疲れなければ一日何度でもおっぱいあげて
いいんじゃないかなーと思います。
おっぱいをあげてホッとした赤ちゃんの幸せそうな
顔、一日に何度でも見たいですもんね。

お互い頑張りましょうねー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あけましておめでとうございます。
お返事ありがとうございます。
ホントにそうですよね、赤ちゃんの幸せそうな顔&抱っこしている時の幸せって一日に何度も見たいし味わいたいですよね。
頑張ってあげていきます★

お礼日時:2005/01/03 23:21

あけましておめでとうございま~す!


3歳半の娘の母です。
うちの子なんて・・・
断乳を始めたのは1歳3ヶ月なのに、
「2歳になったらおっぱいバイバイしようね」
「3歳になったらおっぱいバイバイしようね」
と言い続け、やっっっと最近、「触るだけならいい?」になってきたところですよ~(T-T)ハズカスィー

私がよく母に言われたことは、
「昔は末っ子なんて学校に上がるまでかあちゃんのおっぱいにぶら下がってるもんだったよ」
「子どもはおっぱいが大好きで、宝物なんだよ。二人(母と子)の大事な宝物を取り上げたら可哀想だろーに」
です。
んーなるほど、と思ったので紹介しました。
栄養的にもまだおっぱいも必要でしょうし、全然無問題だと思いますけど♪
ママとしても嬉しくないですか?大好きなおっぱいにあわててしがみつくあの顔!
ぐずると「かわす」という発想ではなく、「受け入れてあげる」「欲しい物をあげる」という発想でもOKかと思います。
私がよく見かけた育児関連情報では、「断乳は1歳頃から始めましょう…栄養的にも必要なくなる頃です…(以下略」とあるのがほとんどでしたので、7ヶ月は早いよー! と私は思うのですが。
とは言うものの、毎日毎日おっぱいを吸われ続け、痛いし、重いし、今の時期寒いし、垂れるし、子どもの自律も心配だし・・・といろいろな不安や悩みがあるのはよく分かります。
実際私もさっさと断乳したいと思ってはいましたし、おっぱいは傷だらけだし、甘ったれの泣き虫小僧になったらいかんなーとか思いましたし。
でも・・・都合のつく限り、おっぱいはあげて欲しいです。
ただし、生活のリズムを整えるため「時間を決める」ことは大事だと思います。
食事としてのおっぱいは決まった時間にあげるように続けると、赤ちゃんも慣れて分かってくると思いますよ。
甘えたくてぐずっておっぱいを欲しがる時は、ぐずり加減にもよりますね。
どうしてもおっぱいじゃなきゃやだ~!という感じならおっぱいをたっぷりあげるでいいと思うし、
あーなんだかおっぱい欲しいな~、甘えたいな~程度ならニコニコしながらお話したり歌ったり、抱っこしたり体操したり外出したり・・・「お母さんと楽しむ方法はいろいろある」ことを教えてあげればいいと思います。
赤ちゃんに「甘えちゃいかん」というのが無理ですから、赤ちゃんがちびっこに成長して、「甘えちゃいかん場合もある」ことがわかってくるまで待ってあげてください。

私見たっぷりで参考にならないかもしれませんが、私が子どもに対して思っている考えなので自信「アリ」にさせてもらいます。変な回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あけましておめでとうございます。
お返事ありがとうございます。
ぐずると「かわす」という発想じゃなくって「受け入れてあげる」「欲しい物をあげる」という発想って素敵です!本当に悩んでいた事がふっとぶようです。
甘えちゃいかんっていうのは無理なんですものね。
あー本当に相談してよかったですぅ

お礼日時:2005/01/03 23:23

赤ちゃんって吸い付き要求があり、


吸い付くことによって安心感を得るんです。

吸い付き要求は個人差があるかと思いますけど、
強い子はなかなかおっぱいが離れられなかったり、
おしゃぶりが離れられなかったりすると思います。

赤ちゃんにとってそれが安心感を得るのであれば、私はそれはそれでいいのかな?っておもいますけど、
イヤだなって思であれば、おっぱいをやめた方がいいかと思います。

っというのも1歳3か月の娘は今でも母乳が3時間空くことは少ないです。っというか酷い時は10分感覚とかもありますよ。
長男は早くに母乳を止めたのですが、おしゃぶりが離れませんでした。

ただ母乳の場合は、抱っこしておっぱいをあげる行為が、
親子の絆になるとも言われてます。
ママが抱っこしておっぱいをあげて安心してくれるならそれでいいのかな?って思いますけど・・・
毎回おっぱいをあげて、癖になるのかな?って気持ちも分かります。私も悩みましたし・・・
でも、私がいないとおっぱいを今は欲しがらないんですよ。
私の場合は、上の子の行事で預けることが多いのですが、
その時は全然欲しがらないみたいです。
5ヶ月位の時もそうでした。
いつもは粉ミルク飲まないのですが、私がいない時は、しぶしぶ少し飲んで諦めてるみたいです。

なのでおっぱいを欲しがるは今では、ママに甘えたいだと思ってます。
甘えてくれる時期は今だけしかないと思って、楽しむようにしてますが・・・
たま~に苦痛になります(汗)
精神安定の癖を気にするようでしたら、粉ミルクに切り替えたほうがいいかと思います。
粉ミルクだと間隔が大分あくと思います。
空かない場合はおしゃぶりを試すのもいいかと思いますけど、ずっと母乳だった子にゴム製品の物はなかなか受け付けないと思いますけど・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あけましておめでとうございます。
お返事ありがとうございます。
難しく考えて不安になるより、今おっぱいをあげられるこの時を大切にしていこうと思います。
ほんとうに、あれこれ悩んで不安になるより「赤ちゃんにとってそれが安心感を得るのであれば、私はそれはそれでいいのかな?」と自然に受け止めるのが一番ですよね。

お礼日時:2005/01/03 23:26

こんにちは。

私にも7ヶ月の娘がいるので思わず投稿してしまいました。

そして、私も「ぐずったらおっぱい」してます。
生まれてこのかた授乳間隔が3時間空いたことなんてありません^^;

でも、それでいいやって思います。ここでも相談させて頂いたり、皆さんのQ&Aを拝見していたりすると「育児は本通りにはいかない」ということが良く分かります。

おっぱいは精神安定剤だと思いますし、それでいいと考えています。完母なので、離乳卒乳は大変かとは思いますが、娘におっぱいをあげられるのもほんのわずかな時間ですし。

今、人見知りしませんか?知らない人が顔を覗き込んだりすると泣いて私の胸に顔を近づけおっぱいをねだります^^そんなしぐさを見ていると「あぁおっぱい育児って素晴らしい」と、じーんとしてしまいます。
いつか「あれぇ、今日は3時間以上空いたなぁ」とか「機嫌よくひとりであそんでいるなぁ」と思うようになるみたいですよ。ちなみに私は今生え始めの歯でおっぱいを噛まれ、何かいい方法がないかここで質問させて頂いてます・・・。

がんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これでいいんですよね、本当におっぱいをあげられるのもほんのわずかな時なんですよね。
ぐすっておっぱいをあげた後は機嫌がよくなってくれるし、笑顔も見せてくれるのでうれしいです。幸せに思わなきゃ損ですね。気が楽になりました。
娘も歯が生えています。噛まれた時は、ひっぱって放すと傷ができたり、赤ちゃんがその反応をおもしろがって何度かやるようになると聞きました。そんな時はぐっと押し込むのがいいそうですよ。

お礼日時:2004/12/30 14:41

 こんにちわ。

1歳3ヶ月の娘がいます。
 娘が7ヶ月位のときは同じような状況だったと思います。でも私は「こんなものかな?」と全然気にしていませんでした。マニュアル通りにはいかなかったです。でも、人間ですから…。
 もし、辛いなら粉ミルクを足してみるのはダメですか?私は段々つらくなってきたので、9ヶ月からフォローアップミルクを飲ませ、徐々におっぱいから移行していきました。(哺乳瓶はダメだったので、マグマグのストローで。それで随分間隔があくようになりました。) 
 私はおっぱいが精神安定になっているなら、とっても良い事だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
精神安定になることはとてもいいことなんですね。
ママだけの特権として頑張っていきます。

お礼日時:2004/12/30 14:42

私もぐずったらおっぱいのすっかり精神安定剤状態です。


これってまずいかな・・・

でも一応母乳育児を推進している本などにもそのように書いてあったのでいいのだと信じています。

母乳はミルクのように1回で200cc飲ませたってわかるわけではないし、(たぶんそんなには飲めていないと思います)さらに消化が早いと聞きますので、頻回授乳の必要があるのです。
よって3時間あける必要・・とかはないらしいです。
規則正しく・・というのはもう少し先の話です。
でないと赤ちゃん自身が欲しいと思うタイミングとあわなくなってきてしまいます。

欲しがっているうちはできるだけおっぱいを上げてくださいな。
そのうちだんだん間隔もあいてくると思います。

精神安定・・まったくもってそのとおりです。
お母さんの暖かい胸に抱かれていたいのですよ。
そしてこっちも暖かい気持ちになれるのです。

この至福の時をじっくりと味わってください。

参考URL:http://www.bonyu.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ここで皆さんにアドバイスいただいて本当によかったと思います。
マニュアル通りにはいかないんですよね。
もっと気を抜いて至福の時を味わいたいと思います。

お礼日時:2004/12/30 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!