dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在某IT企業でSEを5年程しています。大学時代に不合格だった地元の県警の警察官採用試験に今年合格しました。2005年4月に警察学校入校予定なのですが、今になって、仕事を辞めて警察官になるかどうかですごく迷っています。警察官の仕事は素晴らしいと思っているのですが、生活が不規則だったり自分の時間が持てないのではないかと考えると不安になります。今の会社も毎日深夜まで(時には泊まりもあります)働くのでしんどいですが、基本は土日休みで夏休み・冬休みもあり、生活面では有利です。ただ仕事に将来性(面白みや昇進への興味)を感じなくなってきています。やはり、やりたい仕事を重視してここで警察官へ転職すべきでしょうか?

A 回答 (9件)

遅れましたが回答させてください。


私(23歳♂)も警察試験を受かって4月入校が決まっています。現在は社会人ですが警察になるかどうかでメチャクチャなやんでます。。
入校まであと2ヶ月もありません。先の将来を考えるなら警察。今遊びたいなら現状。というのが悩みの種です。RA27さんと同じような悩みですね。

そんな人間からのアドバイスですが、、
数ヶ月、数年間、警察をやってみて自分の時間が持てないと感じたときに辞めればいいのではないのでしょうか。私もそうですが、入校前から自分の時間が持てないのでは?と悩んでいます、正直、やってみてだめなら辞めれば良いのではないのでしょうか。

ごめんなさい。同じ状況の方がいて質問に答えたくなってしまいました。アドバイスにならないですよね。


予断ですが…兄の知り合いでSEをやっていて、今年から警察官になるという方がいます。まさにRA27さんと一緒!!その人は警察に前向きだそうです。
    • good
    • 0

転勤の話題がありましたが、転居を伴う転勤はあまり聞かないですよ。


僕は警視庁で東京なので、土地の広い他県などはよくわかりませんが、民間の転勤に比べたら家族に迷惑をかける度合いは極めて低いと思いますよ。官舎がキツイかも知れませんが、激安ですし職務上仕方ないと私は思っています。
警察は休みもしっかり取れるし、お金もそれなりにもらえるし。でも、不規則な生活は嫌ですね。
実際、警察の仕事にも理想と現実があります。犯人を捕まえたりするのはアドレナリンがでまくりで燃えますが、市民に嫌われ、文句を言われる仕事の方が多いですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございました!sunitedさんは警察官の方のようですね。"官舎がキツイ"、"休みがしっかり取れる"、"不規則な生活"というのが具体的どのようなものか教えていただけると助かります。あと、"市民に嫌われ、文句を言われる"時、仕事が嫌になったりしますか?人間不信になったりなんてしませんか?回答への質問になってしまい申し訳ありませんが、実際のところを教えていただけると助かります。

補足日時:2005/01/19 01:35
    • good
    • 1

妹が警察事務で、警察官の知り合いの話だと、


悪い面・・・・
転勤が多く、勤務時間は不規則、呼び出しも頻繁にあるし、他出の際の届出、等々・・長期旅行なんて新婚旅行くらいで自分の時間はほとんどない。
体育会系のノリで、高卒、大卒の別無く、年下の先輩上司からでも命令は絶対だから、最初は辛い。

良い面・・・・
現在警察官になる人は大卒転職組が非常に多い。
昇進は試験で決まるので実力本位である。
社会に貢献している意識を持って仕事が出来る、被害者から感謝の言葉を聞いた時は格段にやりがいを感じる。
安定している。

とのことで、何割か辞めてしまう人もいるが、彼は警察官という職業を選択して後悔していないし充実している
とのことです。

私も実は民間から県職員へと転職した口です。
院まで行って専門知識がもったいないかなと、真剣に悩みました。
給料は減りましたが、やりがいを感じながら仕事することが出来て、後悔はありません。

人生において大事な選択です。
どちらを選ぶにせよ、後悔しないようにしましょう。

この回答への補足

自分も"社会に貢献している意識を持って仕事が出来る"っていうところに魅力を感じています。あとはより市民に近いところで仕事ができるところでしょうか。困った人を救って「ありがとう」という言葉を聞けたらどんなに幸せかと思ったりします…。ただ"悪い面"で書いていただいた面があるのは実際なんでしょうね。しっかり考えたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2005/01/19 01:37
    • good
    • 1

 質問者さんが言われているように、何を基準にするか、によって選択は変わってくるでしょうね。



 警察官の仕事は、最近では特番なんかでもよく取り上げられていますので分かりますが、少なくとも、年末年始は忙しいですよ。アホな暴走族の取り締まりを行ったり、よく見かける光景ですが、初詣の時に交通整理や警備をやったりしていますよね。凶悪事件が発生したら休日も返上。また、転勤が多いので、家族に負担をかけることは間違いありません(単身赴任をしても、犠牲を強いるという意味では同じことです)。

 しかし、興味ない仕事をだらだらと続けていても、家庭内がうまく行くとも思えないですしね。ご結婚されているのかどうか分かりませんが、奥さんがおられるのなら気力のない夫を見るのが辛いだろうし、未婚でおられたら自分の職業に理解を示す方を伴侶にしたらいい。最終的には、価値観の比重をどこに置くか、ということになるでしょうけれど。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。自分も最近の特番を見ていますが、見るたびに警察官の仕事に惹かれて行ってしまいます(TV局の術中にまんまとはまってる…??)忙しそうな中にもやりがいがありそうだなぁと感じてしまうんです。ただ現実を考えるとumibouzu64さんがおっしゃる通り"凶悪事件が発生したら休日も返上"、"転勤が多いので、家族に負担をかける"のは必至ですよね。ただこれを苦と思わず、No.4の回答でakamanboさんがおっしゃるように"警察官の仕事は、そういった姿勢があって初めて成立する"のでしょうから、選択する上ではやはりどこに重きを置くかという価値観の話になってきてしまいますね。ご意見ありがとうございました!もう少し考えてみたいと思います。

補足日時:2004/12/30 15:40
    • good
    • 1

私は就職活動で首都圏の優良民間企業と田舎の地方公務員とに受かって、結局公務員を選びました。


元々まちづくりなどの仕事に興味があったことや田舎に住む家族のことを色々考えて決めました。
結局RA27さんが仕事としてどんなことがしたいか、よーく考えて決めるしかないと思います。
あと、
>生活が不規則だったり自分の時間が持てないのではないかと考えると
警察官は予め決まったシフトに従って仕事をするのであって、事件が起きるたびに呼び出されるわけではありません。非番は非番です。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。仕事を選ぶ上では、仕事内容はもちろんのこと、そこでの生活や家族のことなど、やはりよーく考えないといけないですよね。私が大学生の時はそこまできちんと考えられなかったのかもしれません。現に、今でも田舎に帰りたい気持ちが強いのに都会で仕事をしてます。何を大事にしたいのか、その時その時思うことも違うかもしれませんが、仕事をして数年経った今、改めて考え直したいと思います。
あと、警察官は非番でも呼び出されることがあるようです。緊急を要する場合はいつ何どき呼び出しがあるか分からないようです。公安職の仕事柄、そういった点が普通の公務員とは違う点なのでしょうね。

補足日時:2004/12/30 03:46
    • good
    • 0

>生活が不規則だったり自分の時間が持てないのではないかと考えると不安になります。



職務の性質上不規則になることもあるでしょうし、「自分の時間」(どんなものかは存じませんが)が取れないときもあるでしょう。
しかし、あなたはなぜ警察官の仕事は素晴らしいと思っているのでしょうか。
あなたのイメージする警察官の仕事は、そういった姿勢があって初めて成立するのではありませんか。

それに、不規則といっても、よくも悪くも公務員なのですよ。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。"警察官(公務員)は公僕ではないか"という考えをお持ちのようですね。おっしゃる通りです。ただ私は警察官(公務員)も仕事をしている一個人だという考えがあります。人間ですしね。仕事を離れた時には趣味の時間も欲しいです。ですが警察官というのはいつ何どき呼び出されることがあっても不思議ではないのですよね。それ自身が人命を救うことになるかもしれないのですしね。警察官というのは人の財産や命を守ることのできる使命感の持てる仕事だと思っていますが、その裏では"自分の時間"を犠牲にしなければならない気持ちを持っていなければならないのかもしれませんね。

補足日時:2004/12/30 03:26
    • good
    • 1

どんな仕事でも、メリット、デメリットは存在します。

仕事に恵まれ、プライベートでも充実した生活を送れるかどうかは、すべてあなた次第であり、誰も明確にああしろ、こうしろと指し示せるものではないでしょう。
仕事の内容を、よく検討し、最終的に決定するのはあなた自身です。

何かを取るという事は、何かを捨てることです。最初からあれもこれも、などというおいしい話がそうあるわけがありません。

自分の納得する道を進んでください。

この回答への補足

そうですね。自分にとってベストの選択をするのは自分自身ですからね。確かにあれも、これも、と求めている部分はあるのかもしれません。
やはり、
  "自分に取って何が一番大切か"
ということなんでしょうね。
ご意見ありがとうございました!

補足日時:2004/12/30 03:24
    • good
    • 0

 #1さんの言うことも一理あるかと思いますけど、


私の考えではやはりやりがいを重視したほうが良いと
思います。
 今の仕事がRA27さんにとって、将来性を感じる事
ができなくこれからの将来像を見ることができないなら
警察官になるべきでしょう。年齢的にも予想ですが、
最後のチャンスであると思われますし。
 私の兄も来年4月から警察官になりますが、彼は
少し特殊な部類の警察官になるみたいですが、学生
時代に身に付けた事を生かし、今後どのような仕事を
していきたいと言うのを明確に持っています。
 RA27さんにとって、これからのビジョンを考えて
最後にどちらが良いか決めるのはあなただと思います。
行動しなければ何も変わらないですし、行動して失敗
するかもしれませんが、私ならやりたいことをすると
思います。実際私も今月限りで今の会社を退職して
4月から自分のやりたかった仕事につくことになってます。
 最後にまとまりの無い回答でしたが、じっくり考えて
決めてもらいたいと思います。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます!
自分の仕事内容、上司、その他様々な部分を見て、この仕事をこの先10年、20年とやっていくのかなぁと思う時、考えてしまいます・・・。
確かに今年が年齢的に最後なんです。
そこで、自分のやりたいことっていうのをきちんと見定められていたら迷いはないのでしょうが、今このように悩んでしまっているのは確かに自分なりの"これからのビジョン"というのが見えていないからなんでしょうね。SEと警察官、都会と田舎、いずれも全く違う立場ですから、
お兄さんのように"今後どのような仕事をしていきたいと言うのを明確に持って"いられたらいいのでしょうが、もう少し自分なりに何を大事にして今後過ごして行きたいのか整理してみたいと思います。

補足日時:2004/12/30 03:03
    • good
    • 0

自分の人生、他人に聞いてどうするんだ?


好きにすりゃいいだろう!
そういう問題だと思うけど・・。

この回答への補足

確かにそうですね・・・。
ただ自分で悩みすぎて分からなくなっているだけなのだと思います。
ご意見ありがとうございます!

補足日時:2004/12/30 02:58
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!