dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは何の為に生きていますか?

本当の幸せて何

質問者からの補足コメント

  • 結婚しても、いずれどちらかが亡くなり、ひとりになる

      補足日時:2020/01/31 20:19
  • では、主人を亡くした私はどう納得、満足すれば良いの?

      補足日時:2020/02/01 08:14

A 回答 (13件中1~10件)

この世に生まれてしまったから。



この世に生まれないほうが幸せという事、知ってました?
    • good
    • 2

今は大変な状況で、なかなか良い言葉が見つかりませんが、いつかお役に立てればと思います。


自分は20歳ぐらいの時に最愛の母を亡くして、三ヶ月只々、泣いて暮らしていました。
ショックが大き過ぎてどうにも出来ず、夜になると夢に母が現れるので、毎日それだけが楽しみでした。
そんな状態だったので、日中はどうやって暮らしていたのかあまり記憶が無いです。
でもある日、ひょんな事で亡くなった方の幸せを考えれるようになりました。
でもそれは、多分今の貴女にはまだ出来ないかもしれません。
なんかそんな時期があって、無理しなくても必ず出来る時が来ます。
多分それは、旦那様を心から愛していれば、必ず出来ますから。
何の為に生きているか?ですが、それならば、旦那様の出来なかった事を、自分を通して体験させてあげる事です。
美味しい物を食べたり、可愛い動物に触れたり、誰かと喧嘩したりも(笑)
とにかく色んな事です。
ぼやぼやしていると、旦那様が怒るかもですよ。
自分も〇年で30です。母にばかり甘えてられないですね。

ゆっくりで良いので、一緒に頑張りましょう。
    • good
    • 0

そうでしたか。


その辛さは私も経験したので分かります。
まだここを閉めないでくださいね。
ちょっとだけ待っててください。
    • good
    • 0

再婚すれば良いんじゃないの?

    • good
    • 0

なんでもいい。

他人の役にたてたらうれしい。そのため30年以上仕事をしてきた。
    • good
    • 0

旦那様を亡くして辛いのなら、貴方と旦那様の結婚生活はとても幸せな物だったのだと思います。


人は必ずいつか死がきます。
思い出を大切に生きていく事だと思います。

旦那様が亡くなってホッとしたという奥様もいますからね。もう少し年配の方に多い気はしますが。
    • good
    • 0

あなたは何の為に生きていますか?


 ↑
目的があって生きている訳ではありません。
産まれたから仕方無く生きているだけです。

産まれた以上、幸せな人生を歩みたい
わけで、それで生きる目的などが必要に
なる場合もある、というだけです。

目的があるから幸せになれる、という
ものでもありません。



本当の幸せて何
 ↑
心理学では、快楽と幸せを区別します。
美味しいモノを食べて幸せ、なんてのは
快楽です。

幸せとは、人生における満足、納得を
意味します。
    • good
    • 0

そうなんですよね。


結婚してもしてなくても、どんな状況でも、
死ぬ時は一人で逝かなきやらないですよね。

自分は一時期危ない時が有りまして、その時に何故生きているのか?
幸せは何か、少し見えた気がしました。

元々、独りぼっちでこの世に生まれてきて、
何も判らずにあれよあれよと誰かに育てられ、ふっと自分は誰なのか、
何をしにここに居るのか?疑問に想えばまだしも、
何となく、頑張る。
何となく、これでいいと思う。
そんな感じで生きてきて、いざこの世を去りそうになった時に、
びっくりする程後悔がなかったですよ。
何かに一生懸命生きてた。
ただ、残した人の心配をやたらしました。
後は、一人で行けるかちょっと怖いのと。

何の為に生きてるいるか。それは人に逢うためで、
本当の幸せは、大切な人を大切に出来たか。
家や車、贅沢なもの。
どんなに高い物も全部置いてかなきゃならない。
そんなものは、死ぬ時にはなんの価値もなくて、つまらないもので。

独りぼっちで生まれてきて誰かに出逢い、最後は独りぼっちで死ぬ訳ですが、
唯一持って行けるものは、心の中に仕舞える『誰かを大切にした思い出』かもですね。
幸せだったと思えた究極の瞬間ですね。

もしかすると、人でなくとも、ペットでもそうかもです。
文章が下手ですみません<(_ _)>

なんの参考にもなりませんね(笑)
    • good
    • 0

好きな人を見るために生きています(?)



本当の幸せは理想の生き方ですが、なかなか現実化できなくてもがき苦しんでいます。
    • good
    • 0

以前は「世界的なオペラ歌手になる」と言う夢に向かってまっしぐらでしたが、大学時代、障害者施設に通わせてもらって福祉にも目覚めました。



今は、結婚して夫のため、両親のため、親戚のため、友人のため、近所の人のため、地域のために力を尽くしたいと考えています。

この結婚は良い就職先でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!