dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校 友達 の相談です。
娘が、小学2年生です。恵まれた環境では、ありませんが、運が良く友達は、兄弟の中でも多いと思います。
しかし。問題は、同じ保育園時代からの女友達です。
どう言う訳か、通学路 30分コースを2時間掛けて帰宅します。 娘が、言うには、連れ回されるとか。ダラダラで、先に進まないとか 怒るに、怒れず…とか言って相手の親御さんにも言えず…。友達仲を壊したく無いと思い。 本人も早く帰りたい気持ちは、あるものの友達を一人に出来ない気持ちもあるので…。
やはり担任にお願いするべきでしょうか?

A 回答 (2件)

通学路というものを設けているし、


月に1回くらいは下校指導をしているはずだし、
学校も下校の安全に責任を持っている。
なので学校に相談するのは間違っていない。

直接交渉できないときは第三者を介する。
この原則からみても、やはり学校に相談するのは間違っていない。

ただし学校はあくまで中立の立場で指導する。
相手の事情も斟酌すれば、とうぜん自分の都合だけ通るということはなくなる。
もし自分の希望だけを通そうとすれば、最悪クレーマーとなる。
そのことだけ気を付ければよい。
    • good
    • 0

通学路は各学校が決めるので、より安全な経路を指定する責任は学校にありますが、



ただ、通学路日常的な安全確保は保護者が責任を持つ領域です。
ですから、担任教諭(小学校に)に言うべき内容ではございません。

本人が、『今日は、この後 用があるから 早く帰ろうよ』ぐらい言ってもいいのでは
これを毎回毎回繰り返すと 友達をなくしますから 程度をもって言う事でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!