
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 皆様始業時間の何分前に職場に着いて、すぐに仕事できる状態(着替え等済ます)になっていますか?
通勤事情により、20~30分前には職場についてます。
すぐ仕事できなくもないですが、始業前なのでしないスタンスです。
> また、新入社員は誰よりも1番早く会社に着かないといけないのでしょうか?
こころ構え的なところであって、そうしなければいけない理由は無い。
業務命令なら、早出した分給料をもらうべき。無給は違法。
> 始業20分前に準備が整っている状態なのは遅いですか?
遅くないです。早すぎるくらい。
> 何分前からだと遅いって怒られますか?
始業時間を過ぎたら。
> ちなみに今の会社では始業10分前までにはタイムカードを押しましょうと言われています。義務ではないので、ギリギリの人もいますが。
始業時間から業務を初められるよう、10分前にはタイムカードを押せるくらい余裕をもちましょう、ということであって義務ではない(強制していない)ということでしょうね。
No.5
- 回答日時:
地方と都会では 習慣が違います
東京だと 5分前に席についても 何の問題もありませんが
地方だと 15分前には着いていないと 白い目で見られるかも、ましてや車通勤だと渋滞も考慮する必要がありますからね
昔は 女性は 全員の机拭き お茶出し等がサビ早出でありましたが 今は地方の小規模会社を除いて無いでしょうな
No.3
- 回答日時:
誰よりもというよりも
新入社員であるあなたより先に
出社している人がいるんですね
叱られることはないでしょうが
やはり一番先が望ましいですね
一番早いと
仕事ができるできないではなく
なぜか会社の人間が見えるのです
スタートから見えるので
今までよりも
気持ち的にも
余裕ができるはずです
詳しく書くと面倒ですので
省略しますが
ためしに
習慣としてやってみてください
ずっと気持ちが楽になるはずです
No.2
- 回答日時:
始業時刻のどのくらい前に職場に着くかは、職場により異なりますので、ここで一概には言えません。
私が、先月まで勤務していた職場は、事前の早出申請が無い場合、事業時刻の30分以上前に着くことは、原則禁止でした。
もし、30分以上早く着いた場合は、理由を申告しなければなりません。
昔のように、早い目に職場に着くのが美徳と言うことはありません。
あなたの勤務されている職場の就業規則に従ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/02/08 12:04
ありがとうございます。
私の会社も訳なく30分以上前に居るのは原則禁止となっています。なので安心して20分前に着いておこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 うちの会社では自分と同じ部署で働く同僚全員が知的障害を持ってます。 その障害の影響か、普通なら始業1 2 2022/08/17 21:44
- 会社・職場 私はいつも出勤時間の5分前に出勤し、仕事場にいるようにしています。派遣社員なので会社では遅刻さえしな 10 2022/07/24 23:54
- 会社・職場 始業時間の何分前に出社しなければならないのか 17 2023/07/08 00:55
- 仕事術・業務効率化 銀行で働いてます。 残業時間防止とか言って始業を遅らせ終業時が伸びました。 けれども出社する時間は同 5 2022/04/05 08:04
- 会社・職場 9時出勤の社員は15分前10分前、遅くても5分前には職場に着いていますよね。 でも9時ぴったりになる 3 2022/11/06 20:09
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
- その他(悩み相談・人生相談) 基本的に午前6時起き、早いときは午前4時には起きていても、朝ごはんを食べない人が会社にいるのですがお 2 2023/07/26 19:41
- アルバイト・パート 初めてバイトを始めました。まだ初めてから1ヶ月程ですが、少し違和感がします。 その職場はタイムカード 1 2022/05/07 01:57
- 会社・職場 会社で、電車の遅延があり始業ギリギリの到着になりました。そして次の日は早出残業で1時間前に出社予定で 5 2022/09/20 13:08
- アルバイト・パート パートで働いてます。始業時間の10分前に部屋に入りますが、準備が終わらないうちにもう始まってしまいま 3 2023/01/09 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
会社の昼休みに一旦家に帰る人...
-
職場で早退、月一回程度なら問...
-
職場に心当たりのない保険会社...
-
社員の平均年齢が20代の職場っ...
-
50代の男性から既読無視をされ...
-
パワハラがあった昔の時代は良...
-
任期付きの職員ってその後どう...
-
少人数の会社説明会で、顔を覚...
-
目上の人からの根掘り葉掘りの...
-
バイトで指定された靴が買えな...
-
仕事で聞いたことの答えが返っ...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
印刷ミスの報告に賞金?
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
派遣社員のミス。責任を負うのは?
-
自分のミスでも残業代を請求す...
-
発注ミス・誤発注で欠品してし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
職場で早退、月一回程度なら問...
-
職場に心当たりのない保険会社...
-
職場で女性を呼び捨てにします...
-
警察が職務中に使う携帯電話
-
無断欠勤してしまった…職場に行...
-
会社の昼休みに一旦家に帰る人...
-
50代の男性から既読無視をされ...
-
社員の平均年齢が20代の職場っ...
-
職場の気性が激しい女性って、...
-
社会人が平日に公務員試験を受...
-
肩を叩かれるのが苦痛!!
-
転職先 出戻るか、新しい職場か...
-
新しい会社になじめない、工場...
-
パワハラがあった昔の時代は良...
-
始業時間の何分前に職場に着い...
-
鼻水が少し出るみたいで、ハン...
-
目上の人に「おかえり」と言わ...
-
ニトリとスタバの両方で働いた...
-
日本年金機構の特定業務契約職員
おすすめ情報