A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
結論『採点官によると思います。
』大学で数学を学んでいるわけではないので、厳密なことはわかりませんが、私の見解から述べさせて頂きます。
数学的に見れば、シグマが含まれていても間違いではありません。
なので、因数をまとめている、まとめていないに限らず正解のはずです。
しかし通常、テストでは「シグマの処理ができるか」が問われます。
なので、テストだと当たり前のように点は貰えません。
もし、すごく難しい問題があって、立式すらこんな問題があった場合、私が出題者なら立式までしか問いません。
しかし、高校数学でそのようなケースは珍しく、通常はできるだけ簡潔な形になるまで答えを導きます。
そのため「因数をまとめていなくて減点される」と言うケースはあり得ます。
つまり、焦点は常に『何が問われているか』です。
この問題の場合、私ならシグマが無くなった時点で正解とします。(因数をまとめていなくても)
ただ、そこは採点官の裁量に任されます。
なので、受験生としては『可能な限り簡潔な形に変形する』と言う姿勢で向かわなければいけません。
No.4
- 回答日時:
2行目の状態なら不正確です。
どうせなら式を展開して同類項をまとめて、式を簡単にすればいい。
ただし、倍数をに結論にするとか、連続する整数を表現するとかなら展開したらだめです。
3行目は(n-1)n(n+1)で3つの連続する整数の積を表していますね。
No.3
- 回答日時:
(1/3)(n-1)n(n+1) じゃなくて
(n^3 - n)/3 とか答えたいってこと?
それを減点することは難しいと思うな。
その写真の1行目や2行目を答えとしたら、
減点される可能性は高そうだけど。
No.2
- 回答日時:
(n-1)(n)(n+1)はnが2以上の自然数である時、
6の倍数である。から、
Sn=1/3*(n-1)(n)(n+1)
n=1の時S1=0
Sn(n≧2)=1/3*(6m)=2m、(m=1/6(n³-n))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 nは正の整数であり、偶数。 n(n+1)(n+2)(n+3)は素因数が3つ。 nを求めよ。 という問 8 2022/09/26 18:15
- デスクトップパソコン pcが1日に3-4回ほどフリーズするようになりました。 ゲームのプレイや特定のサイト(Twitchな 1 2023/06/16 04:25
- 政治 欧米主義 2 2022/04/01 08:20
- 医学 現時点の科学、医学とかはどれくらい解明していると思いますか? 3 2022/11/10 18:37
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校に不合格になった理由 5 2022/03/22 16:13
- 事務・総務 仕事の引き継ぎについて教えてください 3 2022/06/21 10:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ASDの共感力と読解力は正の相関にありませんか? 0 2022/08/21 14:47
- その他(恋愛相談) 彼氏との今後について。 最近、精神的に不安定な状態にあります。数年前から年に数ヶ月ほど記憶が飛んだり 5 2022/12/19 20:03
- 新卒・第二新卒 自衛官候補生(海上)に落ちて(不合格になって)しまいました。 対策はしっかりとしていて、万全の状態で 1 2023/07/07 19:53
- 学資保険 Fラン数学科の将来の仕事 1 2022/07/21 04:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
One Week トライアル 数学
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
負の整数における小数点以下の...
-
平方根
-
因数分解 アルファベット順に整理
-
15の素因数分解がわかりませ...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
絶対値の場合分けの時の等号の...
-
1個のさいころを4回続けて投げ...
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
因数分解どっちが先?
-
この問題の解法を教えてください
-
因数分解!!
-
【中学1年生】文字と式【数学】...
-
線形代数の曲線の標準形と概形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
負の整数における小数点以下の...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
One Week トライアル 数学
-
平方根
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
答えが24となるように式を作る...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
平方根の計算で・・・
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
数Ⅱ 複素数
-
この問題の解法を教えてください
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
おすすめ情報