電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過食症の一歩手前みたいな気がします。どうしたらいいのでしょうか。20歳の女です。芸能関係の仕事をしています。長文です。
半年前に地元を離れて就職し、一人暮らしを始めました。最初の頃は「節約しなきゃ!」という気持ちもあってかなり質素な食事をしていたので、2週間弱でどんどん痩せてしまい40キロを切ってしまったのでさすがにまずいなと思い、本格的に自炊を始め、食生活を普通に1日3食にしました。体重も元に戻りました。
ですがその頃、会社の上の人に、「ちょっと太った?年頃なんだから気をつけないとアウトになるよ。」と注意されました。なので、出てきたばかりの時のような質素な食事にもう1度戻したんです。しかし、それからというものの週に1.2回ほど(特に週末や誰かと外食した後など)無性に食べ物をむさぼりたくなって過食してしまうようになりました。嘔吐はしたことがなく、下剤などにも手を出していません。
この週末は特に酷くて、土曜日は朝ごはんと昼ごはんを食べ終えたあと、何か甘いものが食べたくなって家にあった貰い物のチョコレートをつまんだらそこから止まらなくなり、マックのポテトL、サーティーワンアイスのスモールダブル、パイ、チョコチップクッキー12枚、じゃがりこ、チーズハットグ
日曜日も昼ご飯の後にスイートポテト、ミックスナッツ、ガトーショコラ、クッキーのクリームサンド、ブリトー、菓子パン2つ、アメリカンドック、ミートソーススパゲッティをたいらげました。
過食をし始めた頃、質素な食事が原因だと分かったのですが、1日3食食べていたらまた体型を注意されるだろうと思い、朝と昼は普通に食べて夜ご飯だけ少なめに変えたのですが効果はなく、結局変わらず過食してしまいます。買い置きは絶対しないようにしているのですが、昼ご飯を食べ終えた後などにぷつんと何かが切れて、外に出かけてコンビニやファストフード店を何件もはしごしてしまいます。
食べている時はすごく幸せで、食べ物を買っている時も選んでいる時もすっごくわくわくします。買っている時や食べている時は、何もかもどうでもいいや!と思うんです。でも、食べ終わって正気に戻ると本気で自分が怖くなります。
親にも心配かけたくないし、同僚に言っても理解してもらえないだろうし、正直信用出来ないので言いふらされて下手したら上の人にまで伝わりそうで誰にも言えません。
職業柄はもちろん、自分の体のためにもいい加減やめたいです。専門の方や経験者の方など、どうしたら辞められるか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、過食しているところを人に見られるのが嫌なので、母が家に来た時や実家に帰った時は止まります。それから、運動(ストレッチや筋トレ)は毎日しています。

      補足日時:2020/02/09 23:41

A 回答 (5件)

ハッピーホルモンのセロトニン中毒ですね。



セロトニンは腸で生み出されます。
ヨーグルトに多量に入っているビフィズス菌はセロトニンを脳へ輸送を手伝ってくれます。

対策は
朝、昼はしっかりよく食べて
夜は砂糖抜きのGreek Yogult(ギリシャ・ヨーグルト)とフルーツだけ食べて下さい。

寝てる間にに胃腸、消化器官のコンディションを整え精神的にも落ち着くと思われます。

あと肥満対策に1日12時間、何も食べ無いか
夜の6時以降は絶食してみて下さい。

ミルミル痩せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セロトニン中毒…初めて聞きました_φ( ̄ー ̄ )
ありがとうございます!
今日からその生活してみます!

お礼日時:2020/02/11 10:07

既に摂食障害の状態に陥っているかどうかについて、指標があります。



過食性障害(Binge-Eating Disorder)の診断基準(DSM-5)

A. 反復する過食エピソード、過食エピソードは以下の両方によって特徴づけられる。
(1)他とはっきり区別される時間帯に(例:任意の2時間の間の中で)、ほとんどの人が
同様の状況で同様の時間内に食べる量よりも明らかに多い食物を食べる。
(2)そのエピソードの間は、食べることを抑制できないという感覚(例:食べるのをやめることができない、または、食べる物の種類や量を抑制できないという感覚)

B. 過食エピソードは、以下のうち3つ(またはそれ以上)のことと関連している。
(1) 通常よりずっと速く食べる。
(2) 苦しいくらい満腹になるまで食べる。
(3) 身体的に空腹を感じていないときに大量の食物を食べる。
(4) 自分がどんなに多く食べているか恥ずかしく感じるため1人で食べる。
(5) 後になって、自己嫌悪、抑うつ気分、または強い罪責感を感じる。

C. 過食に関して明らかな苦痛が存在する。
D. その過食は、平均して3カ月間にわたって少なくとも週1回は生じている。
E. その過食は、神経性過食症の場合のように反復する不適切な代償行動とは関係せず、神経性過食症または神経性やせ症の経過の期間のみに起こるのではない。

現在の重症度を特定せよ
 重症度の最も低いものは、過食エピソードの頻度に基づいている(以下を参照)。そのうえで、他の症状や機能の能力低下の程度を反映して、重症度が上がることがある。
軽度:過食エピソードが週に1~3回
中等度:過食エピソードが週に4~7回
重度:過食エピソードが週に8~13回
最重度:過食エピソードが週に14回以上
-----------------------------------------
DSM-5の他にICD-10という基準もあります。

長期化すれば、それだけ治療困難になっていくので、疑いがある場合は、すぐに摂食障害治療で評判の良い医師に相談したほうがよいと思います。
軽度の場合、簡単な行動療法と栄養指導で改善することもあります。

職業柄難しいかもしれませんが、体が健康でなければお仕事もできなくなってしまうので、体は大事にされたほうがよいと思います。
重度化してしまうと、摂食障害が寛解した後も、若い頃の摂食障害が影響して年を取ってから(大なり小なり)健康上の問題を抱えることになり、早期治療しておけばよかったと後悔することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽度ですが摂食障害に陥ってるみたいです(;_;)
後悔しないように治そうと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/14 14:33

"セロトニン中毒"は私の造語です。

( ̄▽ ̄;)
つまり、ハッピーホルモンの"セロトニン欠乏症"。

それだけ日常生活が大変だからセロトニン(幸せ)が欲しくて無性に過食してしまうと"素人"の私は考えられます。

ヨーグルトは朝食べるモノと私達は洗脳されて居ますが夜の方が良いです。寝てる間に胃腸を整えビフィズス菌が腸から生み出されたハッピーホルモン・セロトニンを脳へ送ってくれます。

他にも"砂糖摂取"にはお気をつけ下さい。
砂糖は"合法麻薬"で心身共に破壊しまいます。

中毒化する砂糖を日常的に取り続けるとグルテン・アレルギー、強いては最悪、全身の筋肉が停止するALSになれます。

さらに我慢強さが無くなり感情にコントロールされます。

アル中患者もある意味で砂糖中毒でしょう。アルコールには糖分がいっぱい入っているので。

過食時に多く取った炭水化物も体内で糖分化します。

対策は常に運動を
毎日して内分泌液と血行の循環を良くして下さい。

汗をいっぱい書く事で老廃物も廃棄され月経も楽になるでしょう。

新しい酸素が全身と能の各細胞へ行き渡り、脳内もノンアドレナリンが分泌され毎日が物凄く楽しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですねΣ(゚д゚lll)
あれから教えていただいたような生活をしてから、かなり落ち着いています!甘い物は食べたくなりますが少ない量で満足できるようになってきました(^。^)
本当にありがとうございます(ToT)
しばらく今の生活を続けて、また発症したら次は病院に行こうと思います。

お礼日時:2020/02/14 14:31

過食症かと思います。


過食症にも嘔吐しなかったり下剤を服用しない方もいらっしゃいます。
過食症も人それぞれ症状や原因が様々です。
人それぞれ辛かったエピソードや原因があります。
摂食障害の治療を行っている病院を受診してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですね>_<
分かりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/11 10:05

摂食障害の専門病院に通っては?



普通の心療内科ではダメみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね>_<
ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/11 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!