dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 少し長めになりますがご勘弁ください。
 普通、健康であれば三度の食事の時には空腹感を感じるものですよね。その「あ~、お腹がすいた~!」といった感覚が私には年間通しても半分位しかありません。胃がもたれているとか体調が悪くてとか、疲れていてとか、そういったものではないんです。
 お腹は消化していて空っぽなのに、空腹感が無い時も多いです。当然、空腹感が無いので、食べてもおいしくないし、少量しか食べれません。
 そういう症状の出る期間ですが、短い時で3,4日間,長いと1カ月位続きます。
 その症状が消える時も不思議なんです。まるで砂に水が浸み込むが如く消えていくんです。

 大学病院の消化器内科にも行き、一通りの検査も受けたんですが、異常はありませんでした。その医師の勧めで、心療内科にも受診しました。『仮面うつ病』ではないかということで、抗うつ剤等を服薬してますが、多少軽くなった感じはしますが、改善したまでには至ってません。

 「食」は活力の源とか、人生の楽しみとか言いますが、それを奪われた辛さというか、不快さはなかなか他人にはわかってもらえません。

 こんな症状にさいなまれて十数年、どこに原因があるのかわからないままに今日まできています。

 ちなみに私の体格ですが、身長176cm、体重67kgと、痩せている方ではないと思ってます。食べれる時に普通に(決して大食いはしてません。)食べているので、症状のある時に痩せてしまっても、現状を維持できているのかと思っています。

 こういう症状で悩んでいる人にお目にかかったことがないので、自分の症状を「奇病」だと思ってます。

 医師の方、或いは奇遇にも同じ症状で悩んでいられた、いる方、周囲にそういう人がいたのを知っている方等、何かしらの所見を伺わせて頂ければ有難いです。
 

A 回答 (2件)

私(女)も普段ほとんど空腹を感じません。


現在事務仕事をしており、同年代の同僚は仕事中にお菓子をつまみながら仕事をしていますが、特に仕事中は軽い食べ物でも口にしたくない気分です。それでもごくたまに生菓子や保存の難しい食べ物を頂いたりすることがあますので、その場合は食べますが、お腹がすいていないため、困難さを感じることがしばしばです。食事は3度とるようにしていますが、抜いてしまった場合でも苦痛はほとんど感じません。ところで、少し話しが飛びますが、私は他に原因不明の肌荒れに悩んでいまして、皮膚科に通って薬をもらっても改善しないので、1月程前に漢方薬局に相談にいき、今は漢方薬を服用しています。空腹時に飲むようにとのアドバイスを受け、食事の1時間くらい前に飲むようにしているのですが、これが、不思議なことに飲んだ後約30分程するとかなりはっきりとした空腹感を感じるのです。肌荒れの方はともかく、空腹感を感じることで食事がおいしく感じられるのでいまも服用しています。
sakufuさんは、「空腹を感じない」の他に気になる症状はないですか。人より寒がりだとか、肩こりがひどいとか、寝つきが悪いとか、寝ても寝足りないとか・・・etc これは全くの素人判断ですが、私は軽い自律神経失調症の一種てはないかと思っています。知らない間にストレスが溜まっているのかも知れません。はっきりとした症状がないと病院は行きにくいと思います。抵抗がなければ、整体やマッサージにいってみるもの良いのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

  tioさん、ご返答有り難うございます。
 No1のtfaさんのみならず、tioさんも私となんとなく似た症状を持ち合わせているんですね。

 tioさんの仕事中でのお菓子云々の件、もう痛いほど良くわかります。ホント、食べなきゃいけないお菓子など出された際には、空腹感が無いわけだから、苦痛の一言です、僕なんて…。

 >「空腹感を感じない」の他に気になる症状はない  ですか。

 これについては、これといって他に気になる症状はないんですよね。強いてあげれば、疲れが溜まりやすいといったとこでしょうか。

 僕も自律神経系が何か災いしてるんじゃないかなって、素人ながら感じてます。食欲中枢が何らかの原因で鈍磨してしまってこういう症状が起きるのかな…とか、考えるんですが。食欲中枢と自律神経とがどういう関係になっているのかなんて、素人ではわかんないですもんね。

 そうなんですよ、tioさんが言うとおり、はっきりした症状がないと病院には行きにくいですよね。
 何か熱中できるものを持ってない僕には、整体なんかいいのかもしれないですね。なかなか時間が取れないのが難ですが、時間を工面して行ってみようかとも思っています。

 ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/01 18:54

私の場合と同じ感じですね。



私(男)も空腹感があまりない日々が1年以上続いています。
食事も一日3食ではなく少しでもお腹が空いたら何か食べるといった感じです。
なので現状では一日に1食くらいですね。ですがコーヒー(牛乳)が好きなので一日に1Lくらい飲んでますが。コーヒー1に対して牛乳9の割合で。。

自分は医者には行ったことありません。
体に変化があれば行った方がいいかなとは思いますがまだ何も変な症状はありませんので。これが後々怖いのかもしれませんが。

自分は元々痩せている体系で二年位前は180cm、58kgでした。
どんなに沢山食べても体重が58kgを超えることがありませんでした。
それから徐々に減り今は55kgです。でも食事しなくても体重はあまり変化ないですね。
ただ貧血みたいな症状が数回ありましたが。。

こういうのには何か原因(精神的なもの)があるらしいですね。
他人に解って貰えない気持ちは自分もよくわかります。
こういう症状で悩んでいる人はかなりいますよ。たまたま自分の周りにそういう人がいない、、というかそういう症状をもっているというのが外見だけでは解らないのでそう思うんだと思います。
中にはひどく苦しんでいる人もいますが外からみれば何でもない普通の人と見えるでしょうし。。

うつ病についても自分も多少の知識があります。
これは今では薬でほとんど治ると聞きました。
でも何か趣味とか自分が楽しめるものに熱中したりすると自然と治り、その結果こういう食に関する症状も治っていくと聞きました(専門の人に)。

以上、(半分)個人的な考えの部分もあると思いますが参考までに。。
自分もまだ現在進行形の状態ですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

tfaさん、早速のご返答有り難うございます。
やはり似たような症状を持ち合わせている人はいるんだな、というのがまず実感したとこです。
 こういう症状で悩んでいる人って、かなりいるんですかね。僕は自分だけかと思っていましたよ。

 そうなんですよね、何か楽しめるものや熱中できるものを持ち合わせてればいいかもしれないですね。
 僕にはそういうものが本当に何もないので、困ったものです。
 それにしても同じような方がいられるんだということを知っただけでも、何だかホッとしたというか心強いというか、そんな気にさせて頂きました。

 

お礼日時:2005/01/01 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!