dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科の薬飲んでる人は
アルコールは飲んじゃダメですか?

止められてますが

でも薬の説明書には控えてくださいとかいてありますが

コップに一杯ぐらいでもダメですか?

A 回答 (3件)

精神科の薬に限らず病院で薬を処方されているのならばアルコールは飲まない方がイイです。


薬の効果が邪魔される事になりますからね。
そもそもアルコールは人にとっては毒です。
解毒の為に肝臓が頑張って居るので薬の成分まで外に出されて効果が薄れる事になる。
コップ一杯でも飲まない方がイイでしょう。
ノンアルコール飲料に切り換えて我慢して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局飲んでません

なので普段はノンアルを飲んでます

でたまたま今日切れて我慢しました

お礼日時:2020/02/17 19:10

本当は飲まない方がいいんでしょうけど、


私はたまに焼酎のワンカップを一本だけ飲んでます。
別に体調悪くなったりしません。
どうしても飲みたいときだけ「今日は飲むかな」という感じで無理せず飲んでいます。
部屋でネットしながらちびちびと静かに飲む感じです。
うまいし気持ちよくなりふさぎ込んだ気分が晴れます。

医師もそのことは知っていて、特に「飲むな」とかは言ってきません。
ただ、何をどれくらい飲んでいるかとか頻度は質問してきます。
タバコの本数は将来肺気腫になるかも知れないから減らしてくださいと言われていますが。

たまにちょびっと飲む程度ならいいんじゃないですかね?
    • good
    • 0

私は医師ではないので、無責任な事は言えませんが、精神科の薬を飲んでいるからと言って、アルコールを飲んではいけないという事はないと思います。

精神科の薬に限らず、どんな薬でも「お酒と同時に飲む」のは控えるべきだと思いますが、我慢して精神的に不安定になるより、お酒には精神安定的に作用する事もあると思うので、コップ一杯くらいなら問題ないのではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!