dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広島修道大学(中国地方の私立大学の中でなら中堅〜トップのへんだと思います)は中国地方で就職するなら問題ありませんか?
中国地方で就職することを見込んで受験しようと思っているのですが……

アンチは控えて欲しいです

A 回答 (3件)

修道の就職状況を見て判断する以外に無いのでは。


ざっくり言うと、大学に進学するのは高校生の半分強。
修道は、上位1/4かもうちょい下くらい。
つまり、修道で就職が無茶苦茶になるようなら、日本人の6割くらいは就職できないはずで、街にそういう連中があふれているはずだけれど、そんな様子は無いどころか、失業率の低さは先進国中日本がトップ。今のところは。
多くを望まないのであれば、どうにかなるのでは。別に修道じゃ無くても。
一流企業への就職なら、確実に足を引っ張るでしょうが、本来大卒様がやるような仕事じゃ無い、高卒中卒がやるような仕事で良い、というのなら、どうとでもなるのではと想像します。
中四国は、地域人口が少ないところが殆どなので、そこの私大はすぐ底辺化してしまうんで、そういうところでもどうにでもなるとまでは言えませんが。
あとは、四年後の景気がどうなるか、少子化による人手不足がどうなるか、等々で話が変わるでしょう。
企業カウンセラーについては一切知りません。
が、五教科どころか三教科ですら満足に身につけられてないということでしょうから、それが企業のカウンセリング、その企業の専門分野の知識、経済・世界経済の状況分析、経営上の情報分析、等々ができるのか、というのは大いに疑問です。
経営上の情報分析くらいならできるようになるとは思いますが。
五教科がちゃんと、とは言わない、そこそこ身につけられたなら、中国地方にはそれだけで受かっちゃう国公立大学があるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どことは言いませんが、知能的には関関同立が2点足りず補欠合格だったのでおそらくそこになるだろうという感じです。トップ企業は狙っていません。企業カウンセラーを狙うなら中企業くらいだと思います。

お礼日時:2020/02/24 19:57

「企業カウンセラー」の実際は知りませんけど、専門知識とか経験が求められそうです。

ハードルは高いかもです。東京や関西の有名大学を出て広島などの地元に戻る人は多いですし、広島大学もありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大企業じゃなくても中小企業でも全然構いません。ただ大学名で足を引っ張るレベルなのかどうか知りたかったです。

お礼日時:2020/02/18 18:46

そもそも、「問題ない」とはどう定義されるのでしょうか。

それと、中国地方と言っても、広島近辺と下関や岡山では違うでしょう。
それと、大学まで出ておきながら、学部は不問ですか?つまり、何を学んだか関係ないレベルの話ですか?
普通に考えて、特別な技能や知識を求めない地元企業への就職を考えるのであれば、「広島修道大学だから(では)ダメ」という事態はほぼないでしょう。
その意味であれば問題ないでしょう。
ただし、そこで出世するかどうかは別問題ですし、専門的な職につけるかどうかも別問題です。あくまで特別な技能を求められない職につく上で障害にはならないというレベルの話です。もちろん、そこを出ていて、中国地方に限定すれば、必ず望むところに就職できるというわけではないということはご承知ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
回答者様の言う通りだと私も思います。
ちなみに私は公務員の専門職(看護ではないです)を目指しています。広島修道大学にはその2つの資格試験の勉強をするために通っています。ですが公務員だけでなく企業カウンセラーも視野に入れているのでこういった質問に至りました。

お礼日時:2020/02/18 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています