
青色申告をしている個人事業主です。
業務中の車同士の接触事故につきまして、以下ご教示願います。
(不要な情報かもしれませんが、当方、消費税課税事業者ではありません。)
【1】相手車両の修理費は、実費を直接修理会社に支払いました。こちらは「損害賠償金」として仕訳処理に含めて良いでしょうか。(経費計上して良いですか)
【2】保険会社から当方への「1.見舞金」「2.精神的損害」「3.休業補償」については、見舞金と精神的損害は非課税のため仕訳処理不要、休業補償については業務に関するため「雑収入」という回答をどこかで拝見したのですが、今回の私のケースもそのような処理で良いのでしょうか。
【3】当方の通院費は、保険会社から補てんされています。こちらは仕訳に含めないと考えて正しいでしょうか。(10万円未満なので医療費控除にも含めません。)
自力で調べてみたのですが、どのやりとりを仕訳に含めたら良いのか分からず困っております。
お力をお貸しいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>【1】相手車両の修理費は、実費を直接修理会社に支払いました。
こちらは「損害賠償金」…はい。
>【2】保険会社から当方への「1.見舞金」「2.精神的損害」「3.休業補償」については、見舞金と精神的損害は非課税のため仕訳処理不要…
現金でもらったか、家事用預金に振り込まれたのなら、確かに仕訳無用です。
一方、事業用預金に振り込まれたのなら
【普通預金 000円/事業主借 000円】
の仕訳が必要です。
>休業補償については業務に関するため「雑収入」…
休業補償も非課税と考えて良いです。
-----------------------------------------
1 心身に加えられた損害について支払を受ける慰謝料など
具体的には、事故による負傷について受ける治療費や慰謝料、それに負傷して働けないことによる収益の補償をする損害賠償金などです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
-----------------------------------------
「収益の補償をする損害賠償金」は非課税と言っています。
雑収入に計上しなければいけないのは、
-----------------------------------------
損害賠償金のうちに、その被害者の各種所得の金額の計算上必要経費に算入される金額を補てんするための金額が含まれている場合には、その補てんされた金額に相当する部分については、各種所得の収入金額
-----------------------------------------
つまり、休業中でも発生する経費、例えば
・建物の減価償却費 (or家賃)
・固定資産税や自動車税、組合会費などの租税公課
・電気、電話、水道料金などの基本料金部分
・その他
を補填する部分は収入として扱いますと言っているのです。
保険会社からの支払い明細に「固定経費補償分」などとして区分されていたら、それだけを雑収入とすれば良いのです。
区分されていなかったら、ご自分で前年の決算内容を参考にして、按分して計上すれば良いです。
>【3】当方の通院費は、保険会社から補てんされています…
病院にはいったん自分で払い、同額を後で保険会社から補填されたという意味ですか。
それで間違いなければ、前述のとおりで事業用預金に振り込まれたのなら「事業主借」です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
ご回答及び大変分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。
正直に申し上げますと、複数サイトで同様の質問を投げかけておりました。
mukaiyama様から国税局のHPをお伝えいただいていたことで、他サイトにて税理士さんに疑問点を具体的に質問させていただくことができました。深く感謝申し上げます。
https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1033/q_45338/
(こちらがその質問ページになります。途中お相手に対して反対意見を述べるような形になりましたので、mukaiyama様からいただいた情報について多少謙遜の態度にて質問させていただいております。お気を悪くされましたら申し訳ありません。)
この度は本当にありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
通常項目が無いのでその他 雑損失で処理しますね
税務所が入ると。突っ込まれるのは、この支払は何ですか?
その時の資料です。用心するなら事故証明書も残しておく
保険でお金が入る場合 雑収入です。
これも同じで
その時の資料です。
うちの会社は10年前のも保管してます。
迅速なご回答ありがとうございました!
正直に申し上げますと、複数サイトで同様の質問を投げかけておりました。
税理士さんより以下のようにご回答いただきましたので、もし何かご参考になればと思い、誠に勝手ながらシェアさせていただきます。
https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1033/q_45338/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 中古車販売と消費税・インボイス制度について 2 2022/12/21 13:32
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
- 損害保険 兼業主婦の交通事故 交通事故の被害者です。 こちらは0でドライバーの後方確認ミスです。 週に3回15 3 2022/08/09 12:49
- 損害保険 自動車事故の過失割合についての簡易裁判 3 2023/07/30 23:53
- 怪我 交通事故の慰謝料について 4 2023/04/04 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報