dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!日本語を勉強中の台湾人ですが。すみません。下記の言葉の表現は正しいでしょうか?
「良い夢ですね、私は1人で夢の中に残りたいです。」「夢を覚めないでください!私、1人だげで夢の中に残ってください。」どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

〇「良い夢ですね、私は1人で夢の中に残りたいです。



×「夢を覚めないでください!私、1人だげで夢の中に残ってください。」

〇「夢よ!覚めないでください!私1人だげ夢の中に残してください。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
自分の考え方に一番近い日本語かもしれませんけど。分かりやすいです。また引き続きくださいね。

お礼日時:2020/02/25 18:43

夢苺さんは台湾人ですか。

しゃれたHNをお持ちですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。色々な角度からの分析してくれてありがとうございます。。私が言いたい場合の背景なら、「今朝、久しぶりの良い夢を見ましたわ。良い気分でしたので、またベッドに戻って寝続けようとする気でした。だから、小説のレベルのような言葉で表現したかったのです。私は見えない第三者の読者と想定して第三者に向いて言うものです。」あとは一番わからない場合が自動詞、他動詞ですが。中国語の文法の中にない物ですわ。ドリームさんに向いて「私のことが夢に連れて離されないでください。」だと思っていますし、環境の自然的に進んだことなら、その時に自動詞の残るという言葉を使ってしまいました。「夢の中に私を残してください。」とか 「夢の中に戻りたいです。」は正しい文章の表現ですね。私は中国語の辻褄で考えていますね。間違えました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2020/02/25 23:02

誰かに頼むなら、「わたしを夢から覚めさせないでほしい。

」「私一人だけ夢の中に残してください。」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/25 18:41

萩原朔太郎の詩から日本語を学んだのでしょうか?



酒精中毒者(よっぱらい)の死

あふむきに死んでゐる酒精中毒者よつぱらひの、
まつしろい腹のへんから、
えたいのわからぬものが流れてゐる、
透明な青い血漿と、
ゆがんだ多角形の心臓と、
腐つたはらわたと、
らうまちすの爛れた手くびと、
ぐにやぐにやした臓物と、
そこらいちめん、
地べたはぴかぴか光つてゐる、
草はするどくとがつてゐる、
すべてがらぢうむのやうに光つてゐる。
こんなさびしい風景の中にうきあがつて、
白つぽけた殺人者の顔が、
草のやうにびらびら笑つてゐる。


No.7さんは食えない人です。
    • good
    • 0

No.6みたいな悪口を書く人は無視しましょう。


台湾の方、応援してますので頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

支援してくださってありがとうございます。

お礼日時:2020/02/25 18:25

薬物中毒者のうわごとのような日本語ですね。

心理分析の対象とはなるでしょうが、何が言いたいのかわかりませんから、誰もまともな日本語としては認めないでしょう。当然ながら義務教育の学校なら相当多くのチェックが入ります。
    • good
    • 0

不自然な文章で表現の意図が読み取れません。



文法的に厳密に言えば、「残りたい」に「です」は付けられません(いまでは大半の日本人がこういう文法的な誤りを平気でしています)。「残りたいのです」ならOKです。

「夢を覚めないでください」とは言いません。「夢から覚めないでください」なら、そういう表現はありえます。「私、1人だげで夢の中に残ってください。」も不自然な文章です。「私一人、夢の中に残っていたいのです」あるいは「私一人を夢の中に残しておいてください」なら表現としてありえます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

厳密の文法を教えてくれてありがとうございます。

お礼日時:2020/02/25 18:45

夢の中で思っているのであらば


こんな感じだと思います。
(良い夢、私はこのまま1人で夢の中に残りたいな。)(夢を覚めたくないな!私、1人だけで夢に残りたい。)
って感じですかね。

誰かに話しているのであれば
こんな感じです。
Aさん
いい夢ですね!
夢苺さん
(私、1人で夢の中に残りたかったです。)
(夢、覚めないで欲しかったな!私、1人だけ夢の中に戻りたい。)
って感じですかね。

良い夢ですね、は
○誰かから言われている感じがします。
ですねは
・今日も良い天気ですね。
・楽しかったですね。
感じで使います。

私、1人だけで夢の中に残ってください。
○残ってください。は誰かから言われてる言葉です。
・学校に残ってください。
・この場に残ってください。
みたいな感じで使います。


私は1人で夢の中に残りたいです。

参考にしてもらえると嬉しいです。
勉強頑張ってください(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません。色々な角度からの分析してくれてありがとうございます。。私が言いたい場合の背景なら、「今朝、久しぶりの良い夢を見ましたわ。良い気分でしたので、またベッドに戻って寝続けようとする気でした。だから、小説のレベルのような言葉で表現したかったのです。私は見えない第三者の読者と想定して第三者に向いて言うものです。」あとは一番わからない場合が自動詞、他動詞ですが。中国語の文法の中にない物ですわ。ドリームさんに向いて「私のことが夢に連れて離されないでください。」だと思っていますし、環境の自然的に進んだことなら、その時に自動詞の残るという言葉を使ってしまいました。「夢の中に私を残してください。」とか 「夢の中に戻りたいです。」は正しい文章の表現ですね。私は中国語の辻褄で考えていますね。間違えました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2020/02/25 23:03

追加


「良い夢をみました。このまま夢が覚めないままでいたい」「夢よ覚めないで!このまま夢をみつづけたい」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

本当にありがとうございました。一番のセンテンスが良いわ。気に入ります。簡単に覚えちゃいますね。多分その雰囲気かも。

お礼日時:2020/02/25 23:06

どんな時に使いたい言葉(表現)ですか?



>「良い夢ですね、私は1人で夢の中に残りたいです。」「夢を覚めないでください!私、1人だげで夢の中に残ってください。」

どちらも少しおかしい。夢は1人でみるもの、「夢は覚めないで!」と願っても起床すれば覚めるもの、「1人だけで夢の中に残って」との表現はない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答はありがとうございます。但し、中国語の中に確かに背景なしでもこういうセンテンスがありますね。日本語の表現はいつも背景の前後原因はないとなりません。語順も違うんです。こちらの語順は英語とほぼ一緒です。あとは自動詞、他動詞等も紛らわしいです。深いです。

お礼日時:2020/02/25 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!