
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ATX マザーボードが出始めの頃は、IO パネル(Shield)はケース側のものを使っていましたね。
これは、PS/2(Keyboard & Mouse)、USB 2port、Mini-Dsb15pin(VGA)、Dsub9pin(RS-232C)、Dsub25pin(Printer)、Dsub15pin、Audio Jacks×3 等です。その頃は、ケース側に嵌め殺しでパネルが付いていて、コネクタの種類と数、位置が同じでした。ATX用のI/Oパネル。(Venusタイプ) PC-99対応。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= … ← 多少違うかも
最近は、IO パネルが多様化していて、マザーボードに付属のものしか使えません。マザーボードによっては、マザーボード側に固定されているものもあります。これが紛失すると代替えがないことになりますが、オークション等に出品されることもありますね。※パネルだけなのに、結構な値段がしますけれど。
下記はどうでしょう。
IOシールドを自作
https://yamakan3.exblog.jp/19572790/
厚紙を使って型を取り、アルミテープ(台所用等の張のあるもの)をつかって加工すれば、何とか形にはなるように思います。シールドの接続は、厚紙を二重にして外側の段差をもけるなど工夫をすれば、何とかなりそうか気もします(笑)。どうでしょう。
回答いただき、ありがとうございます。
”ATX マザーボードが出始めの頃は、IO パネル(Shield)はケース側のものを使っていましたね。”
確かに、PC/AT 互換だと、有りそうですね。
色々と参考になる情報をいただき
ありがとうございます。
参考にして、検討してみようとい思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ハードオフとかにI/Oシールドだけ売っている(こともある)から、流用できそうなのを
買ってくる。付くか付かないかは運次第(微妙に位置が合わないとかある)。
あとは、厚紙とかで作成ですかね。ほぼ見栄えの問題だけど、あるに越した事ないです。
回答いただき、ありがとうございます。
ヤフオクを、見てみたのですが
無いですね。
20年位前のマザーボードだと
需要がほぼないので、出品対象に
ならないのでしょう。
No.1
- 回答日時:
無くても動作に影響はありません。
虫などが入るのを防ぎたい場合は、ボール紙で自作すればOKです。
回答いただき、ありがとうございます。
昔のマザーボード付属品と、
最近のマザーボード付属品を比べて
思った事です。
昔のものは、マザーボードの端子に
合わせて穴が、有るだけです。
最近のマザーボードの付属品は
穴の一部分が、マザーボード側へ
返しになっていて、その端子の
外側に接触する構造です。
相手のデバイスに、未接続のケーブルで
帯電からマザーボードを守る構造を
強化した結果だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- Visual Basic(VBA) 列と行の名前(重複あり)が交差するセルに、データを入力したい 3 2022/06/12 11:17
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- 損害保険 動産保険の請求時の画像 2 2022/09/08 21:03
- 英語 Take の感じはどうですか? 4 2022/11/27 04:06
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- Visual Basic(VBA) エラーコード1004 6 2022/06/09 14:12
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonでこのプログラミングを作りたいのですが 1 2022/10/24 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
後付けTPMについて
-
自作PCについて
-
h67m ge/thwマザーボ...
-
マザーボードでバルク品でかっ...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
IntelCore i9 14900KFと相性の...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
b360マザーボードでcore i 7を...
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
GTX960について
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
BTOか自作PCかメーカーPCにて下...
-
cpuについて
-
TPM2.0に対応していますか?
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
自作パソコンの構成
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
マザーボードのdirectX...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
おすすめ情報