
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)について
MV=PT
(V:貨幣の流通速度;V=PT/M,T:取引量,P:物価)です。
流通速度は取引額をマネーサプライMで割ったものですから、取引に現存のお金が何度回ったかを表します。
(2)について
一言では難しいですが、「価格調整メカニズムの完全性を前提とする経済学」ということになるかと思います。歴史的にはA.スミスから限界革命を経て、ケインズが登場するまでは経済学=古典派経済学でした。古典派経済学に対置するのがケインズ経済学です。こちらは「価格調整メカニズムの不完全性を前提とする経済学」
他にも古典派経済学は「セイの法則:供給が需要を生む」、ケインズ経済学は「有効需要の原理:需要が供給を決定する」といった対置もあります。
(3)について
流動性選好は、「取引的」、「予備的」、「投機的」という3つの貨幣需要の動機です。取引的動機は「日常の決済手段として貨幣を保有したい」というもの。予備的動機は「不測の事態(急な決済)に備えて貨幣を保有したい」というもの。投機的動機は「株や債券といった危険資産から生じるキャピタルロスを回避するために貨幣を保有したい」というもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 経済学 ミクロ経済やマクロ経済を勉強しています。数式や曲線を使った理解はできてきています。が、経済学では直感 3 2023/07/18 12:18
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 大学について質問です。 東京経済大学 経営学部 東洋大学 情報連携学部 國學院大學 経済学部 日本大 3 2023/02/18 12:42
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 大学受験 関西大学の赤本 1 2022/07/27 11:24
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学・短大 中央大学の指定校推薦について 3 2022/06/19 11:57
- 経済 新古典派経済学の体系は、経済学者たちによる「説得の道具」として作り出されたもの? 1 2023/02/27 10:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミクロ経済学について質問です!
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
封建制から資本主義へ変わった...
-
出回っている貨幣の量について
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
マンキューマクロ経済学の問題...
-
格差がひどくなりますが、その...
-
財務・会計について質問です。 ...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
決算書の資産の部 借入留保金と...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
一方的な取引停止を申し付けら...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
別会社に出資した場合のP/Lにつ...
-
取引先を変える際の注意点
-
資産と純資産の違いを簡単に教...
-
中国との商品の取引
-
個人がゲットできる金の限界は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報