プロが教えるわが家の防犯対策術!

手話のできない聴覚障害者の事務職員です。
普段は口の動きを見て会話を理解していますが、今は
コロナウイルスのせいで職場では全員マスクです。
そのためミーティングでは会話が全然わかりません…
マスクを取るようお願いしても外してもらえず、
筆談もしてもらえず…
内容がよく分からなかったのですが、誰かを営業課に異動してもらいたいという話でした。
こんな大事な話をするときも全く配慮してもらえず…

突然の異動の話でパニックなのですが、
聴覚障害者に対して酷すぎませんか?
筆談してくれる支援団体を呼ぶべきでしょうか。
助けてください‥

質問者からの補足コメント

  • 社内で障害者は私だけです
    手話なんてできる人は誰もいません、私もですが。
    手話を覚えて誰と話をするのですか?

      補足日時:2020/03/12 23:07

A 回答 (2件)

社内の個人情報保護や守秘義務にもかかわってくるので、残念ながら、外部の団体等を受け入れることはできません。


これは、手話通訳であっても、要約筆記であってもです。

あまりにもピントはずれな回答が付いてしまっていることも、たいへん気になります。
周りに手話を使える人が全くいないような環境や、本人が手話を使えない・理解できないような環境では、手話の使用は全く意味を持ちません。
それよりも、筆談や要約筆記という方法によるべきで、かつ、そういったことを職場自身がきちんと実行するべきなんですよ。

ただし、「やってもらう」ということを一方的に望んでいては、だめです。
なぜなら、それぞれの障害者の障害の特性に合わせた方法(本人からの要望に応えた個別対応)によらなければ、十把ひとからげで行なっても効果がないからです。

したがって、まずは、自分の障害の特性や具体的にどうしてほしいかを列挙して、職場の責任者などに対してきちんと意思表示をすること。
そのときそのときで口頭でお願いしたりせず、きちんと文書をやり取りして、約束事を記録に残して下さい。
そうしておかないと、言った・言わない‥‥、あなたのわがままだ‥‥などと、のちのち問題になってしまいますよ。
たとえば、次のようなことを伝えるようにします。

○ くちびるの動きが読み取れないと何を言われているのかがわからないので、口元を隠さず、私の正面で、ゆっくり・はっきり・しっかりとした口調で話して下さい。

○ 会議やミーティングなどの集団の場では、誰がどういう発言をしたのか・全体としてどういったことが話され、議論され、決められたのか、ということを把握できなくなるので、事前にレジュメ(会議進行を事前にまとめたもの)を作っていただき、かつ、突発的な開催のときであっても、終わったあとに必ず文書で内容をお知らせ下さい。

○ 重要伝達事項は、文書やメールで伝えていただき、やりとりの記録がきちんと残るようにして下さい。

○ 筆談ボード(磁気式など。「かきポンくん」で検索してみて下さい。)やホワイトボードを用いて、視覚的にわかるように話して下さい。
[筆談ボードをあなたが用意しても良いでしょう。日常生活用具ということで、行政からの補助を受けられる場合もあります。]

あくまでも推測ですが、あなたには「いろいろと配慮していただきたい・やってほしい」ということが数多くあるのにもかかわらず、どうも、周り(行政も含む)に対して上手に伝えられていない、という気がします。
    • good
    • 3

聴覚障碍者の団体を、探して相談にのってもらえば?


手話を、覚えることは、大事です。手話が、できないことで、困ることは、あります。一人で解決することは、無理だと、思います。
会社にも、聴覚障碍者であることを、言う必要があると、思います。口の動きを読むことは、普段から、難しいことです。
手話を覚え、相談にのってもらえる団体を、見つけることです。市役所や社会福祉協議会などに、相談をしては、どうですか。支援団体を、教えてもらえると、思います。「聴覚障碍者に対して酷すぎませんか」ですが、今は、福祉面で、よくなってきていると、思います。
貴方自身が、聴覚障碍者であることを、勇気をだしていうこと、相談できる団体に、所属することです。所属団体では、映画など、まとまって、見にいっていますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!