電子書籍の厳選無料作品が豊富!

That had been before the gold crisis of 2110 had wiped out his fortune.
 やがて2110年に金恐慌がきて、彼は一文無しになった。

ある小説からの引用です。
That had beenの訳し方がわかりません。That had happened before なら理解できますが、これは単に、beenでそういう状態であったことを表現しているのでしょうか?

A 回答 (1件)

文頭の that は前述の何か出来事を指していて、


「それは2110年のゴールドの危機が彼の財産をきれいに一掃してしまう前のことであった」というのが文字通りの意味で、had been は「であった」に匹敵しますね。

be動詞は状態動詞ですが、link verb とも言われるように、主語と述部を連結しているだけで、日本語で「です・である」があってもなくても文が成り立つのと同じようなことです。英語は動詞が述部の始まりに来るので、動作がなくても動詞が必要な点が日本語と違います。

その日本語訳はそのまま逐語訳ではないですが、その何か出来事の後に2110年の危機で彼は財産を失ったわけで、内容に相違はないですね。英語の表現より物事の順序通りに話していて分かりやすいと感じるのは日本人の感覚なんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>be動詞は状態動詞ですが、link verb とも言われるように、主語と述部を連結しているだけで、日本語で「です・である」があってもなくても文が成り立つのと同じようなことです。英語は動詞が述部の始まりに来るので、動作がなくても動詞が必要な点が日本語と違います。

てっきりhave beenの後に、何か動詞が省略されているのでは?と思っていましたが、have been だけで成立するとは意外でした。とてもご丁寧な説明で非常に勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/14 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!