dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I’m understandという人がいて、「おかしい」というのに、間違ってないと聞きません。

I understood ではないのですか?

understandが過去形になる事もなく、しかもamとか、be動詞まで入るっておかしくないですか?
文法的に説明したいのですが・・。

A 回答 (6件)

文法的にはam(be)は第二文型の補語しかとりません。


第二文型で補語になりうる品詞は名詞(節)・形容詞(節)・to不定詞・分詞・動名詞・that節だけです。
つまり動詞は補語にならないので、I am understand.という言い方はできません。
I am understood.なら一応「分かった」という意味になりますが、あまり一般的ではないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文法的に伝えるのが一番よさそうですね。
第二文型の補語しかとらない・・、動詞は補語にはならない。
そうですね、文法的に言えばわかるかな。ここまで意固地になる私も私ですが。
黙っていられないので。

回答者様をベストアンサーに選ばせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 09:49

知り合いはbe動詞の使い方を分かっていないみたいですね。



I am a doctor
I=doctor
私=医者
A=Bというように同格の意味になるんです。

I am understandと言ったら
I=understand.
私=知っている
私の存在その物が「知る」という存在になるんです
意味が通じません。

I understand.でおkです。
be動詞の概念が無い人はよくそうなりますよ。
だってbe動詞がないと変じゃないですか。
だからやたらめったらbe動詞をつけたくなるんです。
これを業界用語で「be動詞無いと不安になる症候群」と呼んでいます。
    • good
    • 0

I’m understand は私はそうであります、理解するに対して、



I understand  は私は判ります。

とヤフーの翻訳はいたしました、従ってあなたの言う I understand が正解ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/13 09:51

1。

  >>I’m understandという人がいて、「おかしい」というのに、間違ってないと聞きません。I understood ではないのですか?

   正におっしゃる通りです。


2。>>understandが過去形になる事もなく、しかもamとか、be動詞まで入るっておかしくないですか?

    絶対おかしいです。    過去形にしないで
    I understand. 「それ分かる」と言うことはありますが、be 動詞はいただけません。

       ただ頑固な人には、時間とエネルギ-をかけて説明なさるのが無駄だと思います。

   他の言い方に代えるのも一方法でしょうね、例えば

It is getting through to me.「やっと分かってきた」

It makes sense.「なるほど」

I got it.「分かった」

I see.「ふん(そうかい)」など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間とエネルギーの無駄だけど、黙っていられない性分なので・・。
幾つかの例文、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 09:50

簡単にいうと、


 
understand は動詞であり、さらに進行形にはできません。
なので、もしbe動詞がはいるとしたら、am understanding とはできなので矛盾が生じます。

さらに言うと、どの場面でいっているかわかりませんが、会話中では understand をつかうよりは
I see を使うのが適しているといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・。言っても通じない人なので。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 09:46

日常的にはOKを使います。



I understand.はやや固い使い方

I see. は理解した事に対して使います。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6699855.html

http://ejje.weblio.jp/content/understood

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

参考URL:http://catlunatic.exblog.jp/13103097/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!