プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本史、弥生時代邪馬台国について
主に有力視されてきたのが九州説、近畿説ですがそれはなぜなんでしょうか?他の説には裏付ける証拠が少ないということですか?資料の参考サイトとかもあったらお願いします!

A 回答 (4件)

邪馬台国については魏志倭人伝にしか記述がないのだが、


そこに記されている通りに位置をプロットすると、邪馬台国は日本から離れた太平洋上になってしまう。
当然何かが間違っている。
1番の回答者の言うとおり、
距離が間違っているとする学派(主に東大系)は比定地を九州としており、
方角が間違っているとする学派(主に京大系)は比定地を畿内としている。

その魏志倭人伝にしても、北と南を間違えていたりするし、距離の書き方も「水行五日」などという表現だ。
なので研究者は、当時の船の性能や航海術などと比較しながらその船足を推測する羽目になる。

実はそれ以外には傍証すらない。
それなのに九州と畿内の二か所に絞られているのはなぜか。
答えは明白である。
九州はかつて天皇の祖先が渡ってきたという推測もある通り、地理的な利点から大陸との交流が活発だった。
「その方角なら、九州が一番有力」ということである。
畿内は長く日本の政治経済の中心だった場所である。
「距離は合っているのだから、畿内でなければおかしい」という根拠である。
地元びいきもあるだろう。

何か、古墳とか鏡とかの物証があれば一瞬で解決するのだが、残念ながらそれらはまだ発掘されていない。
なので案外、全くあさっての、例えば東国あたりからそういうものが発掘される可能性もあったりする。
なにせ魏志倭人伝が正しければ、当時の日本は現在の市町村から都道府県規模の小勢力の群雄割拠状態。
そのうちのどれが「邪馬台国」だったとしてもおかしくないのである。
また、魏志倭人伝からして、事実を正確に記しているという保証はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくわかりやすくて、ほしかった答えがありました、本当にありがとうございます!

お礼日時:2020/03/17 22:30

魏志倭人伝を読めば、九州であることは、かなり明白に分かります。

では近畿説とは何かというと、非常に政治的な説なのです。

明治のころ、日本は天皇中心の帝国主義国家を目指していましたから、それに迎合して、邪馬台(ヤマト)国は畿内ヤマト王権である、日本書記などに記された万世一系は中国の史書にも書かれている歴史的事実なのである!などとおべんちゃらを言って予算やら地位やらをもらおうってわけです。

戦後は、実は邪馬台国(論争)を広めたのは松本清張っていう作家なんです。彼が邪馬台国論争をネタにして本を書いて、世間に広まった。それで畿内で考古学をやってた連中が、人気が出た邪馬台国をダシにして、邪馬台国は畿内ヤマト王権である、邪馬台国を発掘するから予算をよこせ、と考古学者の弟子たち全員を使って邪馬台国は畿内キャンペーンを行ってきたんです。

畿内説というのは、このように非常に政治的な理由のものでしかないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

近畿説について知りたかった事がすごいピンポイントで説明されててありがたいです!
回答ありがとうございます!!

お礼日時:2020/03/17 22:29

>主に有力視されてきたのが九州説、近畿説ですがそれはなぜなんでしょうか?


>他の説には裏付ける証拠が少ないということですか?

弥生時代後期の遺跡は近畿と九州にたくさんあります。
当時は、この2カ所が日本の中でも発展してたことは事実でしょう。
ですので当然、九州説と近畿説が有力なんですよ。

サイトで言えばとりあえずはウィキをご覧下さい。
参考文献はウィキのあとの方にかかれています。

邪馬台国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考も添えてくださってありがとうございます!とてもわかりやすいです!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/03/17 22:28

中国の歴史書、魏志倭人伝の中に登場しているからです


ところが
距離で言えば九州なのですが、方向で言えば大和
つまりいい加減なのです
どちらか分からない
両方違うのかもしれない
歴史の謎です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/17 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!