A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
繰り返しになりますが、「就職などで国民年金 → 厚生年金保険 へと変わった」ことなどによって「保険料の二重払い(重複)が起こっている」ということを示しています。
国民年金保険料のほかにもこのようなことが起こり得ますが、その場合の取扱(運用)をまとめると、以下に添付した図表のとおりとなります。
国民年金保険料では、「既に納めている保険料の額(前納保険料など)」が「実際に納めるべき保険料の額」よりも超過してしまっている場合は、その差額分(納め過ぎてしまっている分)が還付されます。
ただし、滞納保険料(注:過去に向かって考えます)、つまりは未納分があるときには、そちらに充当されることになっています。
回答 No.4 にも「未納があればそこに充当される‥‥」とありますが、こういうことを意味しています。
充当するような必要がなければ、還付だけです。
将来の国民年金保険料を納めないことにする(未納とする)からといって、将来分に充当されることはありません。
これは、既に回答があるとおり、さらなる二重払いが起こりかねないためです
(将来において、再び就職などで「国民年金 → 厚生年金保険」へと変わる可能性などが当然あり得るので、結局、同じようなことが繰り返されてしまう懸念があるわけです。)
No.4
- 回答日時:
還付の通知書の支払い保険料は一体いつのぶんでしょうか?
通常 よくある 保険料支払いが重複した場合 当然に 同じ年度や同額の保険料に未納があれば そこへ充当されます。
そうしたことがない場合は 還付となります。
還付の案内をだしているのに 次の保険料を未納にしたからといって充当されることはありません。二重払になる危険性があるためです。
No.3
- 回答日時:
未納保険料が溜まり、国民年金法第九十六条による「督促及び滞納処分」を受けた人で、督促状の指定期限を過ぎても保険料を納付することがなかったために財産の差押など(強制徴収)を受けてしまったときは、それによって入ってきた金額が、未納保険料に充当(最も過去の分から順に)されます。
ただ、この充当は、「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」を送付するケースに該当しません。
ですから、あなたの場合には、「将来の年金保険料を納めないままにしていたら、過誤納(納め過ぎた分)の分から充当してくれる」といったことにはなりません。
つまり、自動的に充当してくれるようなことはありません。
----------
「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」の送付は、主に、以下の2つのケースのときに行なわれます。
1.前納保険料(国民年金法第第九十三条)の還付
2.納付義務の無い保険料の還付<国民年金法施行規則第百三十五条>
1は、「ある一定期間の国民年金保険料をまとめて前払いした人が、就職などで国民年金 → 厚生年金保険 へと変わったとき」や「産前産後期間による国民年金保険料の免除」などに該当する際に発生します。
このとき、前払いした一定の期間が経過する前に国民年金保険料の額が引き上げられてしまった場合は、その引き上げ後の額のほうに、前納保険料から充当(最も過去の分から順に)されます<国民年金法施行令第八条の二>。
充当は、この場合に限られます。
その充当分を差し引いてもなお残りが生じたときに、それが還付額になります。
2は、「1の場合を除いて還付すべきとき」に発生します。
たとえば、「障害年金の請求をしたときに過去に遡及して認められ、その結果、国民年金保険料の納付義務の法定免除が過去にさかのぼったとき」などです。
充当は行なわれません(できません。)。
----------
以上の理由により、上述したようなケースに該当しないかぎり、充当のほうは行なわれません。
したがって、基本的には、あなたの場合、通知書に同封されていたはずの還付請求書を提出して、いったんは還付を受けざるを得ません。
なお、国民年金法第百二条第4項に「保険料その他この法律の規定による徴収金を徴収し、又はその還付を受ける権利及び死亡一時金を受ける権利は、二年を経過したときは、時効によつて消滅する。」とあるために、還付請求書さえ提出せずに2年ほったらかしにしてしまうと、還付を受けられるはずだった金額をみすみす逃してしまうことになってしまいます。
ですから、充当うんぬんといった、いわば虫の良いようなことを考えても、ほとんど無意味です。
まずは、指示されたとおりに還付請求書を提出するようになさって下さい。
No.2
- 回答日時:
>次の年金を払わず未納にしたら
>自動的に充当してくれないのでしょうか?
されません。
金額が違ったり、行き違いも出るので、
そういった気の利いた制度やシステムには
なっていません。
早急に還付を受けて下さい。
No.1
- 回答日時:
>次の年金を払わず未納にしたら
>自動的に充当してくれないのでしょうか?
いわば5年前に払い過ぎた税金を今年の税金分にあててくれというようなのです。
そんな気の利いたことをやってくれるわけはありません。
早急に送りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車税 自動車税減額通知について教えてください! 1 2022/08/17 13:21
- 国民年金・基礎年金 国民年金 過払い 1 2022/07/27 19:57
- 住民税 還付金と充当について 1 2022/08/27 12:45
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 健康保険 国民健康保険料を納付書払いによりその年度分を全額支払った後、県外に転居し転居後の自治体の国保に加入し 2 2022/09/15 14:22
- 法学 却下の場合の登録免許税還付手続き教えてください。よろしくお願いいたします。 1 2022/10/29 03:45
- 健康保険 国民健康保険料をすでに翌年分まで前納していて、今年中に引っ越す予定です。そしたら引っ越し先から国保の 4 2022/08/07 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
国民年金の過誤納付・還付がある際の確定申告の仕方
ふるさと納税
-
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
事故で車両が廃車になりました。
財務・会計・経理
-
-
4
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
5
役員の個人市民税を会社で支払った仕訳について
財務・会計・経理
-
6
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
7
パソコン購入後の延長保証について
財務・会計・経理
-
8
○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
年末調整 所得税0円の人の年末調整について
その他(法律)
-
10
配当計算書謄本
印紙税
-
11
厚生年金保険料の還付について
厚生年金
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい。 何度も聞いてす...
-
国民年金について、私は無職で...
-
障害厚生年金は障害基礎年金の...
-
障害年金の更新が通りました。...
-
老齢年金繰上げ受給申請方法を...
-
私は、今年60歳で、65歳くらい...
-
障害年金が途中で無くなる人と...
-
教えて下さい。 老齢基礎年金と...
-
教えて下さい。 65歳になりま...
-
障害年金の更新結果がまだ来な...
-
転職先から、年金手帳のコピー...
-
教えて下さい。 老齢基礎年金と...
-
教えて下さい。 老齢基礎年金っ...
-
度々すみません。 老齢基礎年金...
-
65歳になりました。 国民年金...
-
日本の年金は大丈夫ですか? フ...
-
無知ですみません。 65歳にな...
-
年金9年間未払いの場合、どちら...
-
自分で国民年金や国民健康保険...
-
70代の夫、私は60代前半です 年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料の還付について
-
国民年金保険料過誤納額還付・...
-
国民年金2年前納の継続について
-
国民年金を間違えて払いすぎた...
-
国民年金保険料過誤納額還付充...
-
国民年金の過払い、戻ってくる...
-
年金二重払い
-
国民年金 過払い
-
国民健康保険は、何ヶ月分かま...
-
国民年金還付金
-
始末書のハンコは? 自分の氏名...
-
確定申告において社会保険料控...
-
公的年金等の源泉徴収票がまだ...
-
国民年金保険料をビューカード...
-
昨日タイミーで働くスーパーで...
-
年金手帳
-
年末調整にはいつからいつまで...
-
年末調整 国民年金の前納は控...
-
公共料金領収書
-
年金手帳、振り込み用紙を紛失...
おすすめ情報