
オートマ車のギア(ロウ、セカンド、サード)について。
私はジムニーJB23のオートマ車に乗っているのですが、
通常はDドライブで走っていますが、発進が非常に重たいです。(故障という意味ではなく)
そこで、ギアをローに入れて発進して、回転数が上がったらセカンド、サードと切り替えて、最終的にDに入れると、気持ち的にスタートが早いように思うのですが、こういう使い方は、間違っていますでしょうか?
他にも登坂車線があるような坂道をDで走るよりも、サードで走る方が気持ち軽く感じるのですが、、、。
間違った使い方で故障の原因になる等であれば、すぐにでも止めるつもりです。
そもそも、オートマ車のD以外のギアは、下り坂でのエンジンブレーキの役割と、急坂での登り意外にどの様な場面で発揮される機能でしょうか?(一般道で)
よろしくお願い致します。
(ジムニーに乗っていますが素人です。)

No.9
- 回答日時:
こんにちは、現役引退の元整備士です。
ご質問者さんの使い方は間違いではありませんし、また、それが故障の原因ともならないと考えます。
ただ、AT(自動変速機)は、基本的には通常の使用ではDレンジで自動で変速させて使うのが一般的ではありますね。
ATのDレンジでの自動変速は基本的には車の車速とアクセルペダルの踏み込み具合(=ドライバーの意思・意向と言ってもいいかもしれません)の二つの情報からシフトアップやシフトダウンのタイミングを選定しています。
特にアクセルペダルの踏み込み量によってシフトアップ・ダウンのタイミングが大きく変わります。
加速時の踏み込み量が少ない=ゆっくり走りたいのだなと解釈してあまり回転を上げずに早めのシフトアップ
加速時の踏み込み量が多い=早く加速したいのだなと解釈して高回転まで引っ張ってシフトアップ
50~60km/h程度の一定速度走行から、深く踏み込む=急加速したいのだなと解釈してシフトダウン
などなど・・・
ご質問者さんの質問内容(加速時や登坂車線でのギヤシフト操作=マニュアル的な使い方)から考えますと、お乗りのジムニーのATのメーカーセッティング(シフトタイミングのロジック)と、ご質問者さんの希望するシフトタイミングがうまく合致していないのではないか?と思った次第です。
もしかしたら、アクセルペダルの踏み込み量の情報(ケーブルもしくは電子制御ATの場合はアクセルポジションセンサー)が少し基準よりずれているのかもしれません。(実際よりアクセル踏み込み量を少なく感知している=ローで高回転まで引っ張らない。登坂車線でもサードにシフトダウンしずらい)
このへんは、ディーラーもしくは懇意の整備工場に今回のご質問内容を伝えていちど調べてもらってはいかがでしょうか。
Dレンジでの1速(ロー)からの発進とローレンジからの発進でATの内部での機械的抵抗にはなんら変わりはありません。
変わる部分はローレンジから加速するとドライバーの好みのタイミングでシフトアップできるのに対しDレンジでは勝手なタイミングでシフトアップしてしまうことです。それが早め(回転数が低め)のために「重たく」感じるのではないでしょうか。
また、登坂車線でも車速によりますが、アクセルペダルの踏み込み量によっては4速のまま登っていくので車速が落ちてくることはあります。これもマニュアルでサードに入れると高回転まで引っ張れますし、勝手に4速にシフトアップしないので軽快に感じるのではないか?と思っています。
特に排気量の少ないAT車ではお客様からそういうご質問をいただき、アクセルペダルの情報の点検やシフトアップ・ダウンのタイミングの実走行テストなどを実施したものです。
AT本体には何ら異常はないと考えますが中段にも書きましたように、いちど懇意の整備工場で調べてもらってはいかがでしょう。
ただ、整備基準値は正規のままで、どうしてもそういう症状に感じるセッティングの場合があることもご承知おきください。
その場合には、ご質問のようにマニュアルシフト楽しんで何らおかしいことではないこともご承知ください。
なお、Dレンジ以外のギヤの使い方は、エンジンブレーキと急坂での使い方のほかに、ご質問者さんの使い方のように自分でシフトタイミング(ギヤ)を選びたい(=高回転まで引っ張りたい=勝手にシフトアップしてほしくない)場合や自分でシフトダウンしたい場合のためですので、思い通りに操作して楽しんでいただいて結構だと思います。
以上、ちょっと長くなりましたが、少しでもご参考になれば幸いです。
No.8
- 回答日時:
追記
>ギアをローに入れて発進して、回転数が上がったらセカンド、サードと切り替えて
この表現では雪道発進のセカンド固定発進がそんな感じになりますね。
Dモードでのオートマの作動の不具合がある可能性は否定できません
No.5
- 回答日時:
オートマ車は、通常 D レンジ のみで走行します。
D 以外のレンジで、 R 以外は 一般道では ほとんど使いません。
山道などで 勾配のきつい道路では L₁ や L₂ を使う事もあります。
>登坂車線があるような坂道をDで走るよりも、サードで走る方が気持ち軽く感じるのですが、、、。
そうかもしれませんが、燃費は極端に悪くなりますよ。
回答ありがとうございます。
やはり、燃費は悪くなりますか、、、。Dで大人しく登坂車線を走ったり、譲りの精神を養う方がいいのかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
間違っているというか、それだとほぼマニュアル車みたいなもんですね。
オートマのオートマたるゆえんである「自動変速機(オートマチックトランスミッション)」
がすでに故障していてうまく機能していないのだと思います。
正常なら、そんな面倒なことしなくても自動でギアを切り替えてくれるものですよ。
回答ありがとうございます。
ご説明が漏れており申し訳ございません。決して故障を疑うほど遅いのではなく、車種的に加速が遅く、後続に迷惑をかけないくらいスムーズに出る為にはMT的な切り替えをした方がよいのか、、、と検証しておりました。
No.3
- 回答日時:
昭和の時代から平成3年頃にスカイライン等の走る車に乗った方々は その感覚分かると思いますよ。
オートマが標準になったのは、平成3年前後から、スカイラインならマニュアル最後はR31 。この頃 初めてオートマに乗った時 凄いなぁと思いました、オートマって 極論 原付きスクーターの遠心クラッチの精密な電子制御です。今の オートマに 人間はかないません!
下のギアは減速の為にあるようなものです。 大体 下のギア使って走ると 燃費は相当悪くなるでしょう。
回答ありがとうございます。
スカイライン、父親から名前だけ聞いたことがあります。乗りたかったけど、子供が生まれるから母に却下されたとか云々。
下のギアを下手に使うと燃費悪いんですか、、、Dで踏み込みまくるよりも上手く切り替えたら燃費マシかと思ったのですが、
結局は車の特性を理解して向き合わないといけないですね。

No.2
- 回答日時:
ジムニーは悪路の走破及び登坂力を重視しているのでギアが低め(駆動力重視)の設定です。
ですからDレンジでアクセルを出来るだけ吹かしてあげると加速は良くなります。またDドライブはロー→セカンド→サードとギアが変わっていきますので上記のようなシフトチェンジは意味がありませんよ。大変失礼ですが加速を重視されるのでしたらスポーツカーに準じた車種に乗り換えられたほうが速いと思います。
回答ありがとうございます。
あっいえ決して加速を重視しているわけではなく、それなりに踏み込めば加速もそれなりなのは分かっており、ただそれだと燃費が最低で、、、。
ご説明すると信号が青になって発進した時に、加速が遅くて後ろから威圧されることが多いので、少しでも改善する方法がないかと模索しておりまして、、、。まぁ、後続なんて気にしなければいいのですが、、、。
No.1
- 回答日時:
>こういう使い方は、間違っていますでしょうか?
間違ってないです
ATはそういう面倒なこと考えずにDでペダル踏めば
とりあえず動きますってだけで
チェンジをちゃんとやることに越したことはありません
チェンジのタイミングをつかめばDを使うよりはるかに快適かと思いますが
何も考えずに適当にチェンジするぐらいならD使っとけって感じですね
質問者さんみたいに考えて使っているのであればそれで正解かと
賛否はあるかもしれませんがね
回答ありがとうございます。
D=オールマイティーだと思っていました。私の周りの人もそうです。
参考になりました!ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) エンジンブレーキって多用しても大丈夫? 現在乗っている車にマニュアルモードが付いていて、オートマです 22 2023/05/08 21:16
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- その他(交通機関・地図) なぜオートマのバスが増えてるのですか?運転手の負担の低減とバス会社は言ってますが、本当なのでしょうか 7 2022/07/20 03:34
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- その他(自転車) 25歳になって、自転車には坂を快適に 登るためのギアを知りました。 自転車は、ママチャリしか乗ったこ 7 2022/04/20 17:48
- 運転免許・教習所 自動車学校自主退学って人に言わない方がいい、みっともない話ですか? 4 2022/04/25 12:38
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
下り坂を走行の時はエンブレを...
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
フットブレーキ中にシフトダウ...
-
CVTのエンジンブレーキについて
-
運転するときの靴
-
ATのブレーキペダルの大きさと...
-
AT車の坂道でのギアチェンジに...
-
惰性走行。(長文&非常に読み...
-
MT車での高速道路で必要なこと
-
日産 マーチについて。
-
アクセルをブレーキと踏み間違え
-
箱根ターンパイクの走り方
-
エンブレの効きはどういう要因...
-
シフトダウンについて
-
幾つか教えて下さい
-
坂道の手順(AT)
-
オートマのエンジンブレーキ
-
ホンダマチックって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
坂になっている駐車場に車を停...
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
ギヤチェンジ
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
MTモード付きATって?
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
運転操作の質問です。
-
MT車での高速道路で必要なこと
-
オートマ車のギアチェンジと上...
-
CVT車のギアチェンジ アクセル...
-
公道でヒール&トゥシフトダウン...
-
いすゞ エルフ スムーサーE...
-
AT車はなぜエンジンブレーキの...
-
AT車で走行中にサイドブレーキ
-
オートマ車のギア(ロウ、セカン...
-
CVTのエンジンブレーキについて
おすすめ情報