dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業はやりたくないと思い、手に職をつけたいのもあって技術職や製造系を重点的に探しています。
今1社決まり、4月からはそこで働こうと思いますが、またすぐに辞めてしまうのではないかと心配しています。

土日休みの技術職、製造系は人気で中々内定貰うのは難しいですね。
営業とか嫌がられるポジションは常に募集がかかっており、内定は貰いやすいですが退職率がどこも異常に高いですね。

A 回答 (2件)

営業はやりたくないと思い、手に職をつけたいのもあって


技術職や製造系を重点的に探しています。
今1社決まり、4月からはそこで働こうと思いますが、
またすぐに辞めてしまうのではないかと心配しています。
 ↑
自制心の問題です。

●「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」
これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストです。
このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、

マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。

その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。
この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている
生活保護を受けていない、犯罪者になっていない、というような意味です。





土日休みの技術職、製造系は人気で中々内定貰うのは難しいですね。
営業とか嫌がられるポジションは常に募集がかかっており、
内定は貰いやすいですが退職率がどこも異常に高いですね。
 ↑
営業は使い捨てする企業が多いですからね。
営業するだけなら誰でも出来ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二方ありがとうございます。
営業は難しく、使い捨ての激しい業種ですよね。

お礼日時:2020/03/29 01:41

営業職はアンテナを張り巡らし、頭脳をフル回転する職種です。


論理的且つ読みが大切な業種です。社内、社外を調整しなければなりません。
難しい業種の一つです。
常時募集は最適任者に当たることが困難なのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!