
コロナで若者の軽率な行動と、批判的な発言などがみられますが、
これを年金で考えると、見事にブーメランと言えるのではないでしょうか?
問題が違うという人はいるでしょうが、
自分達が逃げ切れればそれでいいという、年金制度や、自己保身の為の派遣制度で見せた身勝手さ、
自分達だけは現状を維持できるように若い世代の未来をないがしろにするお手本を、この数十年間見せてきたのですから、
同じように自分達が良ければいいと思う人が一部出てくるのは自然な事です。
むしろ、外出を控えてくれている若い世代に、もっと感謝するべきではないでしょうか?
どの面下げて批判してるのか、自分の行動を省みて家に引きこもっていて欲しいです。
No.5
- 回答日時:
若者でも無責任な人がいます。
また老人でも無責任な人がいます。
残念ながらどの世代でも一定数問題がある人がいます。
老人が「外出を控えてくれている若い世代に感謝」なら
若者が「外出を控えてくれている年寄り世代に感謝」も必要でしょう。
ただ年金制度についてはいくつか申し上げておきます。
老人が恵まれすぎているとして年金制度が改悪されようとしています。
いわゆるマクロ経済スライド制というものですが
これは実に20年にわたって年金を削減する者です。
それ以外でも年金支給年齢の引き上げ
厚生年金掛け金の引き上げ、国民年金の引き上げ
これ一番影響を受けるのは現役世代なんですよ。
いま、政府がやっているのは、なるだけ、世代間対立を煽って、老若を分断すること
そして、社会保障を切り下げていくことなんです。
そんな手に乗ってはだめですよ。
No.4
- 回答日時:
行くところがあるなら外出すれば
お好きにどうぞ。
要請(お願い)で強制はできない。
恩着せがましい人。
No.1
- 回答日時:
全然観点が違いますね。
年金は政府の福祉政策・年金政策によって行われてきたもので、高齢者が勝手に判断したものではないですからね。
一方若者の行動は、勝手気ままに場の深刻さを認識しない軽い感覚が引き起こしているものです。
>若い世代の未来をないがしろにするお手本
そういうことを言っておきながら、こういう人ほど選挙には行かないものです。
蔑にしていると思うなら、勝手気ままな若者ほど選挙に行くべきでしょう。
自分の主義・主張を票に託すこともしないで、ただ高齢者を批判するのはお門違いというものでしょう。
何故入れてないと思うんですかね?
まぁ、その投票してる層に直撃する問題なのは確かですから、嫌なら年寄りだけ家で引きこもってればいいよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 減税・節税 【今度の非課税世帯への5万円の給付金】は非課税世帯 年収で検索すると年収355万円以下 3 2022/09/10 08:41
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 今のアラフォー(就職氷河期世代)は恵まれている?心が汚れている考え方ですが、、、 1 2023/08/19 19:26
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 交際費・娯楽費 隠れ〝借金しやすい人〝について。 お母さんの遺してくれたお金、4千万をわずか3ヶ月で遣い切り、さらに 6 2022/10/04 10:29
- 政治 日本の政治 8 2022/07/08 09:11
- 妊娠・出産 最近の若者の妊娠、出産について。 僕は18のガキですが、TikTokで16ママと謳って生配信をしてる 1 2022/10/15 22:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
年金制度は破綻するのでしょうか?
-
少子高齢化のメリットは何でし...
-
れいわ新選組は高齢者にも優し...
-
将来の日本のために年寄りを始...
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
昔の写真を見たがる心理
-
公正取引委員会の委員長は元財...
-
市町村合併のメリット
-
モテない男に少子化対策って関...
-
反感を覚悟で質問しますが、ど...
-
地方分権の結果、補助金や交付...
-
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
都議会選挙について
-
少子高齢化における子育てについて
-
子供手当の所得制限撤廃意味あ...
-
官房長官と官房長の違い
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
デパートの仕事について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
高齢者の方々に質問します。 な...
-
少子高齢化のメリットは何でし...
-
老人の割込み
-
選挙費用について
-
高齢化と少子化について。
-
国民所得のほぼ半分が公的負担...
-
活舌の悪いコメンテーターはな...
-
障害者の自立支援法は何が問題...
-
年長者はなぜ敬わないといけな...
-
年金無職の方が社会悪なのにニ...
-
自治会長選出
-
政府最終消費支出の具体例
-
運動会や学芸会は廃止すべきでは?
-
嫌われ者として蔑まれ 孤独な老...
-
高齢化は社会にどう影響があるか?
-
「未来をつくるのは老人ではな...
-
高齢者優遇政策を止めないと日...
おすすめ情報