dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート収入年100万円の主婦です。
ここ数年細々とFXをしています。
扶養、税金の関係でFXでの利益を年20万円以内に抑えています。昨年はぎりぎり抑えられました。
ドル円で、10ppごとに1000USDを買い下がって、10pp~50pp程度のプラスで決済を繰り返しています。損切はしません。
今年はすでに3月末で決済した利益が18万円。
取引はすでに控えていますが、120円から110円台に10ppごとに買い下がったポジションが
24000USDあります。
ドル円は現在107円代で、含み損が7~8万円ほどあります。

今後ドル円がどう動くかわかりませんが、利益20万円以内に抑えるには、もうこのまま年末まで取引しないほうがいいですよね。

今年はコロナ相場でドル円がよく動いているので、ポジりたい。でも増えた税金以上に利益を出せるか不安ですし、扶養から外れることになって主人にFXがばれるのも困ります。

A 回答 (4件)

誤解がいくつかあります。



20万以内に抑えているというのは、
確定申告をしなくて済むから。
ってことですよね。

そのとおりですが、
★住民税の申告にそのルールはないので
★FXの20万以内の雑所得といえども
★申告しなければいけないのです。


http://www.city.nagoya.jp/zaisei/page/0000075766 …

それにともない、
ご主人の配偶者控除の申告にも影響はありますが、
幸い『配偶者特別控除』は、所得85万までは控除額は同じなので、
ご主人の申告の修正は必要ないでしょう。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

給与所得は、給与所得控除65万を引いて、所得35万。
FXの雑所得は20万と合算して、合計所得は55万となるのです。

また、FXにはスワップポイントというのはあります。
ドル円のロングポジションを抱えたままになっていると、
毎日スワップポイントの利益が付いてしまいます。
ポジションからすると、ごく少額でしょうが、長く抱えていると
それなりの雑所得になりますので、ご注意ください。

マイナンバーの整備がだいぶ追いついてきました。
証券会社等からの報告書はきっちり上がっていますので、
ご留意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住民税については昨年調べました。

お礼日時:2020/04/01 09:41

私も金融投資をしており、確定申告はしています。


私は株を中心に投資をしており、年間の所得は20万円を超えているので、確定申告をしております。
20万円以下の収入であれば申告要件に満たないのは確かですが・・私の場合、株ですから特定口座と一般口座で取引しており、一般口座は年末に調整損を出し、配当金の還付税を受け、プラス着陸します。
損切り分は向こう3年間損益通算が出来るので、確定申告して節税効果を狙う方が良いと考えます。
証券会社は有価証券の売却時は税務署から支払調書を求められるので、売却した取引のすべてを税務署は把握しており、適正な税金が支払われているか否かを常に監視しています。
投資利回りは分離課税ですので、20万円以下であれば問題ないでしょうが、申告して還付税を受け、損益通算処理をする方が絶対お得ですし、それ以上に儲かったら税金を払えば良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうございます。
参考にいたします。

お礼日時:2020/04/03 05:38

Twitterで、FXを生業としいる人へ絞り込んで投稿した方が良い、と言う意味です。


ハッシュタグを利用します。

FXブロガーでもいいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
検討します。

お礼日時:2020/04/03 05:37

Twitterで聞いたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Twitterはしていません。
素朴な疑問ですが、こちらのサイトよりTwitterがよい理由は何でしょうか。

お礼日時:2020/04/01 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!