dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金、税金についてです。

高校卒業後すぐ妊娠しずっと専業主婦で
そろそろ二十歳になるのですが。
専業主婦でも税金と年金は払うのですか?
夫が建設国保に入ってるのですが
社会保険に入れば母たちは払わなくていいと言ってるのですがどうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

①税金について


 お尋ねの税金は所得税(国税)と個人住民税(地方税)の事だと思います。これらの税金は各人の1年間(1月から12月)の課税対象所得額に対して課税されます。
   ※課税対象所得額=収入-(必要経費+基礎控除+その他の控除)
 なので、20歳以上の方でも課税対象所得額がゼロであるならば、課税されません。20歳未満の人でも、一定額(状況によって金額は異なる)以上の収入があることで課税対象所得額があれば課税されます。

②公的年金について
 原則として、日本国に居住している「20歳以上60歳未満」の人は、国民年金の保険料を自己の名で納める義務が課せられます。
 その金額は全国一律であり、性別・年齢・家族構成・居住地に左右されません[猶予や免除の制度は話から省くます]。
 でも、次の方は国民年金保険料を納める必要がありません。
 (1)厚生年金保険に加入している人
 (2)厚生年金保険に加入している人の配偶者で、年間収入が130万円未満の人[ただし、届け出手続きをしていないと適用されない]
 では、ご質問者様はどうなるのか?これは、夫が国民年金保険料を納めているのであれば、ご質問者様も20歳になった後は国民年金保険料を納めなければなりません。一方、夫が厚生年金に加入しているのであれば、ご質問者様は然るべき手続きを取ることで国民年金保険料を納める義務がなくなります[夫が厚生年金に加入している間に限る]。


で・・・1番さまへのお礼文を読みますと、保険料を納めなければなりませんが・・・
 > 夫だけ国民年金払ってたので20歳になったら私も払わないといけないと
 > 母に言われたので。夫の給料が良くないので私まで払うと生活費かっつかつで
 > 手元に残るのが2万円くらいになっちゃうので質問しました!
上では説明を省きましたが、国民年金保険料を納める義務があるのだけど、収入が少なくって大変』と言う方には「保険料の納付猶予」「保険料の(全額または)一部免除」と言う制度があります。
 制度については↓に書いてありますが、一度、年金事務所へ出向いて相談するといいです。
 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
    • good
    • 0

No.1です、勘違いしてました、そう言うことでしたか、年金は個人なので払いますよね、厚生年金わかりませんが結局妻扶養にしたら給料か

ら天引きだから同じですよね、建設だから職人系?年金はそんなもらえませんが申請すれば免除とか減額とかあるので保険事務所に聞いてください
    • good
    • 0

夫が厚生年金加入で、夫の扶養配偶者なら納付しなくても済みます。


https://www.nenkin.go.jp/yougo/tagyo/dai3hihoken …

夫が国民年金加入なら夫婦とも払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます( ; ; )
ちなみに私も払うとなると値段は変わらずですか?夫の値段は値段、私の値段はまた違うのでしょうか

お礼日時:2020/04/03 08:20

建設国保の場合は、厚生年金・国民年金どちらも考えられます。


ご主人がどちらの年金かをご確認下さい。厚生年金であれば質問者さんは3号被保険者になり保険料納付はなくなりますが事業所で手続きしてもらう必要があります。
国民年金なら、質問者さんも保険料を納付することになります。

>母金払いたくないからそんなこと言ってるのでしょう
年金保険料は親の扶養とかは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく分かる説明ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/03 08:18

社会も建設も同じでは?ただ親を扶養にいれるかいれないかです、うち建設ですが親いれてますけど、ただ保険料が上がりますよね、母金払いた

くないからそんなこと言ってるのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!夫の保険に私と娘が入ってるのですが、夫だけ国民年金払ってたので20歳になったら私も払わないといけないと母に言われたので。夫の給料が良くないので私まで払うと生活費かっつかつで手元に残るのが2万円くらいになっちゃうので質問しました!ありがとうございます。^_^

お礼日時:2020/04/03 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す