
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>>抜けあがり
私は構造専門ではありませんが先ずこれが判りません。
基礎の転倒?杭の引き抜き?
ベタ基礎で転倒はあり得ないでしょうし
杭の引きぬきってよりはネガティブフリクションの検討でしょうか?
地盤改良に小口径杭って事は単に総荷重>杭支持力ってことでしょうかね?
回答じゃなくてすみませんがこれは杭メーカーに検討してもらえば
済むことでは?
No.1
- 回答日時:
基礎抜け上がりが最も多く発生する原因は液状化現象による地盤沈下です。
この説から行くと、地盤改良は貴職の専門範囲。ただ建築影響の当該範囲(厚み・面積)をどう考えるかということになろうかと存じます。
次に基礎杭の地盤(耐引き抜き力)そしてコンクリートスラブとの定着力、これは家屋の耐震基準や風圧計算から考えられると思います。
(詳しい方法は建築申請書類審査の1級建築士にご相談くださるといいかも)
従って、差し当たり杭頭処理の仕様が計算に合っているのかの点検は要ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報