
先日から”利他性”について質問し、沢山のご回答を頂きました。
その回答の中に、ご存じbragellone様方から次のような親切な・丁重な・貴重な(私にとって珍しく)分りやすいご回答・ご忠告を賜り、自分の身を振り返っています。
<☆ たいへん言いにくいことですが:
★ 私は、”利他性”には<上から目線>を感じませんが。
☆ とおっしゃるのは 相手の思わくについて何も考えないだけなので
はないのですか?。>
<つねに 《だまって 多めの利益を取ってください》と言っているのと
同じ態度である・・・のではないですか?
わるぎがないとしても ただの押し付けであると考えます。独り相撲で
すよ。>と。
確かに、利他性のことを与える方と受け取る相手がいますね。
利他性は、状況・言葉:行為によっては、<わるぎがないとしても ただの押し付け>が発生しますね。(押し付ける方は認識しないとしても)
私のような処世に不器用な者は、<ただの押し付け>や<上から目線>として捕えられることもありがちな利他性の行為は、控えた方が無難でしょうか?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
助言的行為とともに、助力的行為(ボランティア的)にも言えることでしょう。
どちらにしても、その行為をした時点では、利他的であると証明されているわけでは
ありません。
行為の主体者では、善意が先立っているはずだと思いますが、その善意の裏に「自己
満足」という心が完全に勝っていることも十分にありうるというのが、人間の心の複
雑さだと思います。
深い思索と強い信念がなければ、結局これらの行為を継続的に続けることはできない
と思います。
どっちみち、長続きしないから心配する必要はないという言い方もできます。
再度のご解答ありがとうございます。
<その善意の裏に「自己
満足」という心が完全に勝っていることも十分にありうるというのが、人間の心の複
雑さだと思います。>
人間の心は複雑ですね。どれが自分の心なのかを知ることは、私には無理ですね。
No.9
- 回答日時:
敢えて言わせてもらえば
「見る」と「観る」は違います
私が観察している範囲においては多くの人達発生物事を「見てる」であって「観てる」のでは無いのです
多くの人達は物事を意識して「見る」場合観測対象から得られるイメージに対する「思い」をそのイメージに乗せてしまうので物事を正しく捉えられないのです
物事を意識して「観る」場合には「意識」した上で「機械的」に観測し観測対象から得られイメージをそのまま受けとめられれるので物事をより正しく受けとめられます
ポイントは「機械的に観る事」です。
感情は勿論主観も排除する事です
因みに私は自己診断ですが「離人感」があるようなので「もう一人の自分」が感覚的に存在しています
「客観的・機械的」な処理は感覚的に「もう一人の自分」が行っています
度々のご回答ありがとうございます。
<「客観的・機械的」な処理は感覚的に「もう一人の自分」が行っています>ですね。かなり違うことですが、「もう一人の自分」から連想したことを書きます。肉食動物は顔の前方に(両脇でなく)ある複眼により、獲物までの距離を正確に知ることができるのですね(両方の目の映像が違うので)。一人ともう一人が違う処理を行っているのですね。
No.8
- 回答日時:
物事を正しく捉えるときにも必要な項目です
「物事を見ること」
「自分自身をすている=客観的かつ機械的に捉える」
となりますから
「存在性」の提唱者さんはこれが出来ないのです

No.6
- 回答日時:
「利他性」ということの哲学的なご質問かと思っていたのですが、どうもそうではなく、
例えば、「こういう考え方がいいのではないか?」とか、「あの人の言っていることはい
いと思うよ」とか、「こうしたほうがいいんじゃないか?」などの助言的、啓蒙的行為に
限定してのご質問だったようですね。
ならば、「利他性」という言葉は使わないほうがよかったと思います。全く普遍性のない
話だからです。
これも、助言的行為(言論)ですねw
今の時代、その関係性において、すんなり受け入れられるケースと、反発や憎しみすら与
えてしまうケースと二極化していると思います。経験上そう思います。
ですから、人に憎まれたり、嫌われたりする覚悟がないならば、お控えになったほうがい
いでしょうね。
早速のご解答ありがとうございます。
<人に憎まれたり、嫌われたりする覚悟がないならば、お控えになったほうがい
い>ですね。
覚悟という信条は乏しいです。
No.5
- 回答日時:
普通に考えれば<男は家族のために働き、女も家族のために家事をする>という時代も在ったのでしょう
何方も利他性ですね 人間の基本単位である家族は利他性によって出来ています。
それから縁が遠くなるに従って関係がなくなっていたのが 近代、現代になって寄付や国連の活動等で
世界中に資本主義だけじゃない利他性が生じたので その資本主義の利己性とボランティアなどの利他性が
どうバランスを取っていくかが問題でしょうね。資本主義も利己、利他がありますが それが偏らないほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 車内を片付けられない、洗車をサボる。個人の私物でもキレイに保っていない事に何か問題はありますか? 8 2022/08/05 08:49
- 会社・職場 狡猾な上司との付き合い方にアドバイスをください 1 2023/08/10 21:37
- その他(法律) 他人の有給取得の妨害する行為はパワハラですよね? 自分が人生の予定表が空白だからか有給取らない奴がい 5 2023/04/12 11:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 おそらく夫は、発達障害であろうと思う妻です。発達障害でなければ知恵遅れでしょうか? 7 2022/10/23 06:21
- 知人・隣人 病の不安を抱えてる友人に妬みを持たれてまで寄り添えなくなりました。 4 2023/08/23 23:55
- 会社・職場 パワハラを人事に相談しようか考え中です。 7 2022/03/27 10:34
- ニュース・時事トーク 電磁波攻撃の脅威を今頃悟る日本他国より危機管理能力乏しすぎるのは何故? 知ろうとする事はできるのにあ 1 2022/04/01 20:21
- 教えて!goo 現代人の思考能力 5 2023/06/17 09:06
- その他(法律) 役所の人間が勝手に間違えて振込、それを知って使って刑事事件とか、不当逮捕そのものでは? 5 2022/05/22 15:13
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産中のMNPについて 1 2023/07/31 01:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「自己」の反対語ってあります...
-
なぜエッチなことは悪なのでし...
-
善悪、非常に理解し易い、其の...
-
イエスは 排除された《第三項...
-
社会には「反動」がありますか?
-
《押し籠もり》
-
おしゃれ
-
私のような処世に不器用な者に...
-
「疎遠社会」てなんですか?
-
社会は自己責任論で成り立って...
-
なぜ日本は消費社会から省エネ...
-
なぜ、自己中心的な人間は、社...
-
人間の精神が腐敗していたら、...
-
社会に不要な人間を個人で処分...
-
社会変革の真の実体とは何か?
-
責任の概念
-
無頼とは??
-
ひとは 根源的には《共同相互...
-
就労を促進させるとますます社...
-
「外化」ってどういう意味ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自己」の反対語ってあります...
-
社会に不要な人間を個人で処分...
-
なぜエッチなことは悪なのでし...
-
国語の時間で利他共生について...
-
今日本社会に足りないものはな...
-
われらが《どんでん返し》
-
正しいことをしたいとか公共に...
-
利他的行為は存在するか
-
真面目に頑張るだけでは行けな...
-
「社会の歪み」とは何でしょうか?
-
支配を望む、それとも支配され...
-
質問はしませんので以下の文句...
-
自己と他者について
-
「生きる力」とは、いったい何...
-
多様性とよく言うけれど
-
性愛論は いかに為すべきでない...
-
アンダークラスは互いを尊敬し...
-
口だけ英雄(ヒーロー)・・・?
-
「世界革命」と「愛の飛躍」の...
-
われわれは にんげんの前史を...
おすすめ情報