プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本人からすると冠詞なんていらなくね?
と思うのですが
ネイティブの人にとっては冠詞がある方が連音化しやすくしゃべりやすいのではないかと思いましたがどうなんでしょうね

A 回答 (3件)

お礼ありがとうございます。


>日本語にはない、つまり日本人には必要としないものがなぜ英国人には必要なのでしょうか
というご質問に関してですが、言葉は文化抜きでは考えられないと思います。

日本語の場合、「言わなくても通じるものは省く」文化ですね。よく旦那さんが奥さんに「風呂、飯、寝る(?でしたっけ?)」としか言わないって冗談かもしれませんけど、下の英文をそのまま日本語にすると、なんてまどろっこしい、変な日本語なんだ!って思われますよね。

We have 3 dogs. Their names are Holly, Noah and Daisy. Noah hurt his foot yesterday but it is getting much better today so he wants to go for a walk.
うちには三匹の犬(s=たち)がいます。(彼らの)名前は、ホリー、ノア、(そして)デイジーです。昨日ノアは(彼の)足を怪我しましたが、(それは)今日はだいぶよくなったので、(彼は)散歩に行きたがっています。

日本語だったら、( )の中はほとんど言わないですね。複数の場合にわざわざ(たち)は付けないし、モノを列記するときに、最後と最後から二番目の間に英語のように(そして)もつけません。ノアが(彼の)足を怪我したのは言うまでもなく、自分の肢に決まってますからね。でも英語では所有形容詞を付けます。主語は、分かってれば省くのが日本語では当たり前ですね。

なので、自然な日本語だと、

うちには犬が三匹います。名前は、ホリー、ノア、デイジー。昨日ノアは足を怪我しましたが、今日はだいぶよくなったので、散歩に行きたがっています。

ですから逆に日本語を英語に翻訳するのは、大変です。「昨日パンをスーパーで買いました。」は、「誰が?」「パン一個、それとも複数?」「スーパーはいつも行ってるところ?どのスーパー?」を勘を働かせて訳さなければならないからです。でも、日本人にとっては、それらはどうでもいいことで、「私が買ったに決まってて、どこのスーパーかは問題ないし、パンの数なんてどうでもいい」ことですが、英語では、I got a loaf of bread at the supermarket yesterday. となるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははは、確かに
文化が違うとしか説明できませんね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/06 09:16

冠詞には、定冠詞(the)と不定冠詞(a)があるのをご存じですね。


この間には、大きな意味があります。不定冠詞は、「一つの」という数を表すのは別としても、その名詞を特定しない。これに対し定冠詞は、話し手と聞き手(または読み手)との間で、「どのものを指しているのかが分かる」相互の理解が生まれます。

例えば、

A dog barked at me. (ある一匹の)犬が僕に吠えた。
The dog barked at me.(その)犬が僕に吠えた。

下の例の場合だと、その前に「その犬」がどの犬だということが特定されているはずです。例えば、こんな話がその直前にあるはずです。

Our neighbor got a dog recently. 隣が最近犬を飼ったんだよ。(注:ここでは a dog と言ってることに注意してください)

または、

I saw a stray dog walking down the street yesterday. 昨日野良犬が道を歩いていたんだ。(注:ここでは a stray dog と言ってることに注意してください)

連音化とは関係ないと思います。なぜなら名詞が複数の場合には、そのものが特定されていなければ冠詞はなくなり(an apple → apples) その直前の動詞と連音化されますから。(例:I bought apples yesterday)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

なるほど、するとなぜ冠詞が必要なのかという点についてはどのように考えられるでしょうか
日本語にはない、つまり日本人には必要としないものがなぜ英国人には必要なのでしょうか

お礼日時:2020/04/06 01:14

定冠詞のことですかね?


英語ネイティブにとっては女性のブラジャーみたいなもんですよ。
付けてないと何となく落ち着かないということです。
その証拠に、省略しちゃう場合も結構ありますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネイティブはそれが存在する意味について深く考えることはないのでしょうね
外国語として勉強している人間にとっては不可解な存在なのですが

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/05 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!