dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度TP-Link AX6000(4804Mbps+1148Mbps)を購入したのですが規格が802.11axで自分のデスクトップpcの無線LANが802.11 b/g/nまでしか対応していませんでした。802.11axが使えないと5Ghzの性能が全く使えないらしいので落ち込んでいます。どうしかして5Ghzを利用する方法はないのでしょうか。

A 回答 (2件)

デスクトップPCに以下の様な子機を接続すると、5Ghz帯が使える様になりますね。



USB接続タイプ:Aterm WL900U(IEEE802.11ac)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/produc …

有線LAN→無線LAN変換タイプ:Aterm WX3000HP(IEEE802.11ax)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/produc …

元々デスクトップPCにある無線LAN(IEEE802.11b/g/n)は、もう使わない方向で。
    • good
    • 0

自分のメインパソコンはデスクトップPCだけど無線LANでインターネットにつないでいる。


中継器を使って無線LANルータの電波を受けている。
No.1の回答者さんの
>有線LAN→無線LAN変換タイプ
といった使い方です。
中継器に IEEE802.11ax 対応の物を使えば良いでしょう。

IEEE802.11n で5GHz帯の通信ができないのであれば、当面は2.4GHz帯の通信で使うことになると思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!