
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
中国株と中国株向けETFとは大きな違いがあります。
中国株を含める外国株はどの証券会社でも取り組め、ネット証券であれば手数料は安いです。
ETFの場合、東証での取引ができる証券会社であればどこでも買えますが、手数料のことを言うのであればネット証券でしょうね。
外国株の場合、国ごとに税制上の違いがあり、現地での税負担と国内での税と手数料負担がありますので、各証券会社で確認が必要になります。
また、換金時に為替差が発生するので、その点んも要注意です。
外国株の場合、外国企業の業績は理解しやすいものの、本質的な財務体質や企業の経営体質が掴みにくく、とくに中国企業が公開する財務はあいまいな部分が多く、好業績後の赤字転落とか理由が分からない相場の下落などもありますので、注意した方がよろしいかと・・。
大企業と中国政府の癒着が強く、株価の操作も行われているので・・・。
日本市場でディフェンシブと言われる銘柄のを長期で持つ方が安心ではないかと思いますが・・。
No.2
- 回答日時:
中国株のインデックスファンドを探すと以下のようなものが出てきます。
https://myindex.jp/search_fund.php?d=33
国内ETFは純資産額もそんなに大きくないですし、ご指摘のような課題はあろうかと思います。
これで見ると 純資産では、FXI iシェアーズ 中国大型株 ETFが圧倒しています。
米国市場銘柄ですが、国内証券会社でも買えると思いますので、売買手数料等のコストは割高かもしれませんが
ずっと保有を継続するなら、これがいいかもしれません。
個人的には、中国株は銀行、保険、不動産、ソフトウェアなど、ごく「普通」の銘柄を中長期で保有しています。
実質的にはここのところでは放置しているような状態で、株価も見ていませんが、配当利回りも相応に高く、
多分、全銘柄で時価評価損益はプラスになっていると思います。
ETFなどではインドに注目しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 中国株が米国株を超える日は来るのだろうか? アメリカのアマゾン株を長期で買いたい。 しかし、中国の躍
- 2 【上海株暴落】上海株と中国株の違いを教えてください。上海株が暴落しているそうですが、中国株は大丈
- 3 「SPY」を米国株口座で買うのがいいのか、東証で「1557 SPDR S&P500」を買う方がいい?
- 4 つみたてNISA口座と特定口座での株の運用について
- 5 株投資の素人ですが、株の投資会社がアメリカの株でAi.人工知能関係の株が上がるから買った方がいいと言
- 6 特別口座と一般口座について、米株ETFを長期で持つ場合 配当金の税はどうなるのか
- 7 投資信託を始めようと去年の10末にNISA口座でs&p500を五十万円位買いました。10%位下落して
- 8 アメリカ株って配当はあっても株主優待制度はないんですか? 株主優待制度は日本だけの独自ルール?世界的
- 9 米国株のドル建てと円建てについて 株の初心者です。 アメリカの株を10年単位で長期保有しようと考えて
- 10 株で買い注文を入れたらそのままにしておける証券会社。 たとえば、「この会社の株が暴落して、もしも○円
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
電話番号の先頭についてる+っ...
-
5
ルート66のワッペン
-
6
アメリカ在住の母と娘です。高...
-
7
チョコレートを外国に送ったら...
-
8
日本とアメリカの違いで、例え...
-
9
半導体装置メーカーランキング ...
-
10
アメリカの家ってホームアロー...
-
11
学校では子供に、日本はアメリ...
-
12
太平洋戦争。無関係のアメリカ...
-
13
ファーウェイのSOCって、今どこ...
-
14
アメリカに移り住んだイギリス...
-
15
3月14日がホワイトデーなのは世...
-
16
日本で有名でも、世界で有名と...
-
17
アメリカは 本気で中国を 叩い...
-
18
アメリカ人の平均的足のサイズ...
-
19
アメリカとイギリスの感染者数...
-
20
「なのです」と「なんです」の...
おすすめ情報