dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
生活支援臨時給付金30万を受け取れるために、労働者の給与をあえて条件に合わせて下げて、給付金を受け取るように仕向ける会社に勤めています。(中小企業、オーナー社長)
  
これって、法的にどんな問題がありますか?
  
働いたのに給与下げられて国から給付金もらえるんだからいいだろ?ってのに納得がいきません。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございます。
      
    現状はコロナの影響をもろに受けて、資金繰りに窮している会社です。
       
    従業員の今月の給与を半分にすれば、会社も負担が半分になり、従業員は給付金をもらえて手取りが増える。
    一石二鳥だと、、、
       
    確かに従業員としては入金額が増えるとはおもいますが、
    利益が出てなくても真面目に勤めているのに給与が半分になる事に納得できませんし(ここは気持ちの問題ですが)
      
    給付金を貰えるように細工をするということにモラルの欠如を感じています。
      
    法的に、ダメだよとはっきりすれば、実行には移さないと思うのですが詳しくないので、、、

      補足日時:2020/04/12 16:18

A 回答 (6件)

新型コロナウイルス感染症により休業等で収入が減少した場合に、給付されるものであり、給与を下げたから給付を受けることはできませんし、いかなる場合であっても給与の減額とうはできません。

社会的容認できる理由がなければできるものでありません。また、新型コロナウイルス感染症が終息した場合に元に戻す補償もありません。給付金支給を受けるために減給する行為はまともとも思いませんし、減給事態が労基法違反です。
 会社の資金繰りが苦しくともやってはいけない行為です。そのために、雇用調整助成金がある。また、企業等にも補償金が請求すれば支給される制度もあります。
給付金の所得後に詐欺罪に問われることのないようにすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、間違っていると思う事が確信に変わりました。
ダメなものはダメと声を上げてみる事にします。
ありがとうございました。
経過はまた後日報告させていただきます。

お礼日時:2020/04/12 20:40

コロナの影響なく、給料を下げても


給付金は貰えません。
コロナの影響が、ほんとにないのであれば
無意味です。
プラス会社には、なにもメリットないのですが、、、
会社は社員の給料減らしたら、社長の収入または会社の利益となるので、税金も増えるし、、

どちらかというと、働いてるがわの方がメリットありませんか?。。

納得いかないなら理由を聞く必要があるかと思います。

勝手に、給料を下げるのは、他の方と同様、労働基準法でひっかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2020/04/12 16:39

給付金という理由があろうがなかろうが、社員の給与を勝手に下げることはできません。


労基法違反となります。
場合によっては詐欺行為となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
労働基準法違反はわかります。
従業員と会社が組んだ詐欺行為とも取れる行為なので、そんな事に加担させらる事に納得出来ないのです。

お礼日時:2020/04/12 16:38

>給付金30万を受け取れるために、労働者の給与をあえて条件に合わせて下げ…



制度の詳細はまだあきらかにされていませんが、大筋はコロナが原因で収入源になった人のみが対象です。

お書きの内容は、会社側がコロナが直接の原因で給与を払えなくなったのではありませんので、発覚すれば返納を命じられるでしょう。

もらう側が罰せられることはないかもしれませんが、少なくとも払う側は一定のペナルティが科せられるものと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/12 16:35

どうぞ 退職なさって下さい


30万円貰うには条件が揃わないと出来ません
15万の人も出ます
また 会社自体 収入が減り稼働できないのです
給料を減額してもやむを得ません
知りあいは問い合わせましたら
業務縮小 そちらの部門は撤退 
本社に合流しなければ辞めてくださいと言われています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/12 16:34

一般的に働いた時間が少なくて給料が下がった人に対する支援ですから。

時給や日給を故意に下げて給料を下げたらそれは労働基準法違反ですから罰則を受けますよ。国で利益が出なくて給与を支払えない場合は最低限度額の補償をするといっている対策もあるのでそれを適応しなかったら文句が出て当たり前の話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
労働基準法違反ですね

お礼日時:2020/04/12 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!