
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本では、1月1日に一斉に年をとります。
1月2日に生まれた人も12月31日に生まれた人も、
次の年の元旦に「+1歳」となるわけです。
これを数え年と言います。
ですから、昔の日本人には「誕生日」という概念はほぼ皆無に近かったみたいです。
なので、元日に「おめでとう」なのかと言うと、
『今年も無事、歳を迎えることができました』
というのが始まりなんだそうです。
ぶっちゃけ、日本人全員の誕生日が1月1日みたいなものです(ちょっと違う?)。
それが、西欧文化が入ってきたことにより、
日本人にも個々の「誕生日」という概念が徐々にできたことと、
西欧では元旦は#1や#3の方が仰っているように「去年を無事に過ごせた、今年も無事に過ごせますように」という考えが主流であったことから、
少しずつ、西欧風の概念に変化し、
今では西欧風の概念になってしまった「元旦」に、
日本古来の「おめでとう」という言葉が残ってしまったということです。
ですから、違和感があるのも当然と言えば当然ですが、日本古来からの文化の名残だと思うと、
ちょっと感じ方が変わってきませんか??
No.5
- 回答日時:
昔は今よりも遥かに寒くて食料も少ないですから、冬を越すというのが大変な事だったのだろうと思います。
正月(旧)までくればもう大丈夫という事で、喜びをわかちあったのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
私だけかと思ったらあなたもそう思うのですか?私もそう思います。
それにおめでとうと言われた人は本当にめでたいのか、明らかでないのに本当に言って良いのか考える時もあります。しかし、一応新年を迎える事が出来ておめでとう。と言う意味の挨拶。「おめでとう」と言われたら「おめでとう」と言い返す。「おはよう」と言ったら「おはよう」と言い返す。それも挨拶。世の中の習慣なので仕方なく言っています。失業中に新年を迎え落ち込んでいるときコンビニの店員に「おめでとうございます」と言われたときムカッと来て「失業中なのに何が目出たい!」と言い返したときもありました。後で悪気ないのに悪いこと言ったなあ。って反省しました。
社交辞令的な意味のない挨拶よせばいいのに。と思う今日このごろです。
No.3
- 回答日時:
そうですよね。
挨拶の言葉って意味がわからないものが結構ありますよね。
でも、『あけましておめでとう』は数ある挨拶の中で、僕にとっては比較的違和感のないものです。
元旦(年の変わり目)は人間の暦文化の中で一つの区切りなのです。昨年一年間無事に過ごせた事への感謝の気持ちと、お互いに年を越せたことへの喜びの気持ちが『あけましておめでとうございます』です。
敢えて長く言えば、『昨年はいろいろ大変なこともありましたが無事に過ごせて何よりでした。お互いにまた新たな一年が無事にスタートできることができて本当に嬉しいです。おめでとうございます。』ってな感じじゃないですかね。当然それに対する返答も『おめでとうございます』ですね。
『こんにちは』とか『おはよう』の方がむしろ違和感があります。いつの時代からこんな挨拶になったんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 やはり『明るい』と『脳天気(能天気)』は全然違うと言う事が改めてよく分かりました。(笑) 2 2023/03/26 06:00
- 韓国語 韓国アイドルのサイン会に行くので、会話上で伝わりやすい韓国語に翻訳してほしいです( ; ; ) 「こ 1 2022/08/23 22:28
- その他(悩み相談・人生相談) 表向き明るくヘラヘラしているが真面目でも優秀でもない人は案外、一人の時は自己否定して落ち込んでいる? 3 2023/03/25 03:20
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- いじめ・人間関係 人間関係の相談です。今年高二(17歳)の男子です。 4年程付き合いのある先輩(23歳)に言葉使い、態 4 2022/04/23 13:46
- 失恋・別れ 元彼に言われた別れ際の曖昧な言葉について 「お互いのことを考えると、今は離れた方がいい」 「落ち着い 2 2022/05/11 22:05
- 発達障害・ダウン症・自閉症 【言葉を選んで発言するための助けになる本ややり方を教えて下さい】 24歳女、ADHDです。(診断を受 2 2023/06/09 18:00
- 友達・仲間 友人との関係 4 2022/06/12 00:39
- オープンソース IT用語、ソースとオブジェクト、改変と翻訳と翻案の違いなど どのようにりかいすればよいのですか 1 2022/09/09 10:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 接客業をしています。 新卒で入社し、もうすぐ3年目になりますがお客様より言葉遣いについてよくお叱りを 6 2023/02/10 00:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明けましておめでとう、とは
-
子供がおられる方にご質問です...
-
『満開の極み』を自分の言葉で1...
-
ディズニーカウントダウン・深...
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
享年と没年は違いますか?
-
同窓会の日程について相談なん...
-
お盆休みで、閉まってるガソリ...
-
関西に酢だこがないって本当で...
-
ゴールデンウィークの予定を聞...
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
お一人様1点限り とは
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
正月と受験で太りましたこのお...
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
日付の読み
-
「2015年度」というように西暦...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
法事の際の赤飯について
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
子供がおられる方にご質問です...
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
辞めたバイト先の制服返却につ...
-
ネット上の友達に年賀状送りた...
-
『満開の極み』を自分の言葉で1...
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
完全週休二日制を謳ってるのに...
-
初孫誕生報告の年賀状の書き方...
-
喪中の新築について
-
30代の娘が遠方の母に連絡する...
-
小林一茶の俳句の意味が知りた...
-
正月に旦那の親族の家に何泊す...
-
皆さんはどのくらいの頻度で実...
-
「古いおみくじ」と「縁起物の...
-
正月と受験で太りましたこのお...
-
喪中の正月料理
-
お一人様1点限り とは
-
三十日の読み方って?
おすすめ情報