dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害により障害年金2級を受給しています。
国民保険料の支払いは半年だけで料金も2千円未満なのですが、これは国保1割負担でしょうか?
3割負担なのでしょうか?

A 回答 (4件)

ちょっと意味が分かりませんが、自立支援制度の事ですかね?



1割とか3割とか言ってますので。

国民保険料の支払い?

受診料や薬剤料の事ですか?

障害年金を受給されているくらいなので、知っているとは思いますが自立支援制度を利用すると国保は3割から1割になります。

・障害年金

・障害者手帳

・自立支援制度

は別のものです。

まあ、俗に言えば精神疾患の特典という事になります。
    • good
    • 0

病院負担のことですよね。

3割です。国保であろうと、他の健康保険であろうと同じ。
1割負担とか3割負担とか「保険料」と「病院での窓口負担」が一緒になってしまっていませんか?
他の回答にもありますが、「国保保険料」と「病院での窓口負担」は切り離して考えて下さい。

国保で病院負担が「1割」になっていらっしゃる方はもういません。
かつては70~74歳の方が1割負担でしたが、現在は2割負担になっています。
(昭和19年4月2日生まれ以降の方から随時2割になっています。
なお75歳以上の方が加入する後期高齢者医療保険は大抵の方が1割負担です)

なお、国保保険料について障害年金は非課税のため保険料を算定する収入には含まれません。
他に給与収入などが無ければ、保険料(病院負担のことではないですよ!)が軽減されます。
これのことを言っているのかもしれませんね。ちなみに軽減されるのは収入によって7割・5割・2割とあります。
保険料を軽減されているから、1回に納付する金額がそれだけ安いんですよ。年額にすれば約2万位でしょうかね。
    • good
    • 0

>国民保険料の支払いは半年だけで料金も2千円未満なのですが、


これは健康保険料の話です。

>これは国保1割負担でしょうか?3割負担なのでしょうか?
こちらは窓口負担額の話です。
国保では一般的に3割負担です。
    • good
    • 0

国民健康保険の保険料は、障害年金とは直接的関係がありません(所得、と言う部分では関係しますが)。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!