dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教材に後で後悔するは二重表現と書いてありました。
×後と後が重複

よく後で後悔するって使いますよね?
間違っているのでしょうか?

A 回答 (6件)

「後で後悔する」は重言か否か。

考え方しだいでしょう。
 仮に重言であったっとしても、「間違い」ではありません。
 ひと言で「重言」といってもいろいろなレベルがあります。
「後で後悔する」は、単に「後」の字が重複しているだけ、と考えることもできます。それなら「あとで後悔する」と書けば解決します(冗談で言っているわけではありません)。
 あるいは
「あとで後悔する」
→ 後悔する/後で悔やむ
 と簡単に書きかえることができるので、避けるべきかもしれません。
 個人的には、書き言葉では使いません。文字の重複が気になるので。話し言葉だと……使うことがありそうです。使用例もよく聞きますし。

 下記あたりをご参照ください。
【重言の話4(第1稿)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-863.h …

 凡人としては、とりあえずリンク先などの例から重言のパターンを考えてみたい。
 これはまだまだ考える余地があるな……。何かおもしろい例なり分類なりあったら教えてください。

【1】不注意もしくは無神経の例
  1)だいたい60字ぐらい
  2)古来から
  3)第1回目
  4)まず第1に
  5)1階~3階までは
 ※1)~5)に関しては下記参照。
【伝言板 板外編4──重言の話3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html

  炎天下の下→炎天下/炎天のもと
  一番最初→最初/一番はじめ
  ダントツの1位→ダントツ/断然トップ/大差の1位
  過半数を超える→過半数に達する/半数を超える
  思いがけないハプニング→思いがけない出来事/ハプニング
  返事を返す→返事をする(「言葉を返す」だと意味がかわる。何を返せばいいのだろう)
  射程距離→射程/射程圏
  元旦の朝→元旦/元日の朝
  お体御自愛下さい→お体にお気をつけください/御自愛下さい
  あらかじめ予約する→予約する/あらかじめ申し込む
  収入が入った→収入があった/○○が入った
  満○周年→○周年/満○年
  すべて一任する→すべてまかせる/一任する
  捺印を押す→捺印する/印を押す
  はっきりと断言する→ハッキリ言う/断言する
  頭をうなだれる→うなだれる
  秘密裏のうちに→秘密裏に/秘密のうちに
  違和感を感じる
162【重言の話5──「まず第1に」「違和感を感じる」】(2010年04月17日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1176. …

  各店舗により→店舗により/各店舗で
  ※これは最近街で見かけた。
  http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1336226955&owner …

  
【2】重言っぽいが直せない
  1)消費者の立場にたって考える
  2)なぜ犯罪をおかすのか
  3)東日本が甚大な被害をこうむった
 ※1)~3)に関しては下記参照。
【伝言板 板外編4──重言の話3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html

  4)違和感を覚える?
  事前予約
  最後の切り札  

【3】動詞などによって主語などが限定されるため、重言っぽくなる例
  献身的に尽くす?
  馬がいななく

【4】同族目的語
  着物を着る?
  旅行へ行く?
  寝言を言う?
  ひと言で言う

  歌を歌う
  走者が走る 

【5】微妙な例
  1)特別な例外を除く
  2)日頃から/ふだんから
  3)第1号機
 ※1)~3)に関しては下記参照。
【伝言板 板外編4──重言の話3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html

  2時から会議を始める
  おのずから→これはフツーの日本語
  自然の生薬
  新発売
  総称で呼ぶ
  常日頃
  排気ガス→排気/排ガス
  みずから墓穴を掘る

  少なくとも2人以上
※新種かもしれない。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7821535.html


【ほとんどネタ】
あとで後悔する/まだ未定/エントリーナンバー○番/まずはじめに/
永遠に不滅/わたしのマイミク(笑)

 トピ主があげた例はどれに属するのだろう。下記くらいかな。
【1】不注意もしくは無神経の例
  賞を受賞する→受賞する/賞を受ける
  馬から落馬する→落馬する/馬から落ちる
  貯金を貯める→貯金する/金を貯める
  
【3】動詞によって主語が限定されるため、重言っぽくなる例
  馬がいななく(けっこう珍しいので、上にも入れておく)

【番外】これは重言じゃないだろう
  はさみで切る
  ベッドで寝る

●有名なフレーズ?
いにしえの昔 武士と言わねどさむらいが 木曽山中の山中(やまなか)で 馬から落ちて落馬して 女の婦人に笑われて 赤い顔して赤面し 家に帰って帰宅して 仏の前の仏前で 短い刀の短刀で 腹かき切って切腹した
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
色々と重言がありますね(^^;)

お礼日時:2020/05/04 18:04

過渡期の言葉というのはあるから、先生や専門家に聞くしかないと思う。



たとえば
「腹痛が痛い」
ならだれでも変に感じるだろうが、
「上を見上げる」
ならどうか?という話である。

「見上げる」や「後悔する」が
「(目線を)上げる+見る」「後で+悔やむ」でなく
「見上げる」「後悔する」という一つの言葉になってしまっているかどうかで判断が変わる。
    • good
    • 0

強調したければ、いくらでも重ねるんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0

間違っていません。



後でという時点は後悔する時点とは異なっており、その間に話者の観念的な時間の移行があり、同じ「後」でも意義が異なっており、単なる重複ではありません。

これを二重表現とするのは形式に囚われ、文の意味と語の意義の区別ができない誤りです。■
    • good
    • 0

重複表現てのは結構ありますね。


「一週間の間」なんてのはアナウンサーもよく使ってる。
    • good
    • 0

そもそも「後悔」という言葉自体


後で悔む
だから本来は重複してるし, 厳密にいえばおかしいともいえる. 「後悔先に立たず」ともいうしね.

もっとも, 重複するからといって全てが間違いとされるわけでもないよ. もちろん
馬から落ちて落馬した
頭が頭痛で痛い
みたいな「明らさまな重複」はおそらく誰にとっても「おかしい」といわれるだろうけど, 例えば
違和感を感じる
だと「おかしい」っていう人もいれば「普通」っていう人もいる.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A