プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を勉強中の中国人です。敬語についてネットで調べてみました。下記の内容についてどなたかわかりやすく説明していただけませんか。

1、敬語には二つの働きがあります。一つは相手を立てる働き、もう一つは相手との心理的距離を保つ働きです。

2、感情を殺したくなると言葉を丁寧にします。

3、丁寧に扱う

4、敬語を使う方が、精神的に楽なんですよね

5、のことが嫌いなのではなく、単に自分を守るための防御として敬語を使ってる節があるんですよ。

また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1、敬語には二つの働きがあります。

一つは相手を立てる働き、もう一つは相手との心理的距離を保つ働きです。

敬語は警戒心や場合によっては敵対意識を表現することもある、という意味です。

2、感情を殺したくなると言葉を丁寧にします。

敬語を使うと感情を赤裸々のしないための表面工作が可能です。

3、丁寧に扱う

敬語は相手を立てる表現ですから、丁寧ともなります。

4、敬語を使う方が、精神的に楽なんですよね

敬語は相手との距離を保持しますから、接近したくない相手の場合、自己を安全圏に保つことができます。

5、のことが嫌いなのではなく、単に自分を守るための防御として敬語を使ってる節があるんですよ。

4の、極端な場合の説明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただきありがとうございます。理解できました。

お礼日時:2020/05/05 15:15

たとえば、相手に謝る時はお辞儀をします。


それは真面目に謝罪しているように見えますが、相手の顔を
見なくて済むし、自分の顔を相手に見せなくていいので楽なんです。
笑っていても相手にわからないんですから。

敬語には、このお辞儀のような働きがあって、敬語を使って相手を持ち上げることで
相手と距離を作って、まともに対峙しなくて済むので、気持ちが楽で
ずるいやり方である場合もあるんです
「敬語について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2020/05/05 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!